食事

2003年12月13日
りかさんとしてきました。
気を紛らわすことで、毎日を過ごしています。
いや、楽しかった(^.^)
一風変わったお店に偶然入り、変わった雰囲気の中で食事してました。


さて、レギュラー授業も今日で終わり。
特に、会えない子もいるだろうから、最後にひとつお話をして終わりました。

.


僕はね、どの大学に行くかなんかどうでもいいと思ってます。
あなたたちが納得できる大学生活を送ってくれれば、それでいいと思ってます。

納得できるためには、やり切ることです。

ここまでやったんだから、今出せる自分の実力はこれだ!

って言って、試験会場に行って欲しい。

これからは、予備校の授業もほとんどありません。
自分の力だけで、勉強することになります。
プレッシャーや焦りで苦しむでしょう。
辛い気持ちは分かります。でも乗り越えてください。

努力することの大切さをぜひ知って欲しい。


_______________________


ある人は、予備校は知識習得の場であって、学校とは違うものなんだ、と言ってました。

確かに予備校は、入試で点を取ることが、合格させることが最大の目的の場です。


ただその中で、本気で努力すること、自分のことを真面目に考えることがどんなに大切なことか。

入試に向けた勉強を通じて、そういったことを予備校でも伝えられないだろうか?
僕が常に考えているテーマです。

_______________________

そういった意味で、今年の授業は上手くいったのかもしれない。

そう感じる点が2つ。
1つ目は、最終講が終わった後に、たくさんの生徒が挨拶に来てくれたこと。
2つ目は、同姓の生徒との関わり合いが多かったこと。

とくに2つ目は、あの年頃の男の子って、ただでさえなかなか質問しないんだから、男の先生に質問するなんて考えにくいし。
これはかなり嬉しかったね。


来週から冬期講習。
最後の追い込み!

ここまで来たら、行くところまで行ってしまおう!生徒と一緒に!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索