授業の予習で今朝の4時でございます。
今日の予習ではないんですが,いろいろと考えた挙句に作り始めた授業プリントがまあまあいけそうな感じに仕上がりました。
全てをTeXの打ち込みにしてから早4年目。
膨大なデータが蓄積されつつあり,いままでのいいとこどりをしたプリントを作ることがようやく可能になりました。
「継続は力なり」
を実感している最近です。
今日の予習ではないんですが,いろいろと考えた挙句に作り始めた授業プリントがまあまあいけそうな感じに仕上がりました。
全てをTeXの打ち込みにしてから早4年目。
膨大なデータが蓄積されつつあり,いままでのいいとこどりをしたプリントを作ることがようやく可能になりました。
「継続は力なり」
を実感している最近です。
本当は、午前中だけだったんだけど、校舎からの依頼でイベント授業を行う関係で15時からの出勤でした。楽チン。
台風が近く、風が強くてマジェ高速走行は怖かったけど。最近エンジンのアタリが付いてきたのか、とっても調子がいい。
先日、WISHを実家において、キャバリエに最近は乗ってるけど、これまたこの子も調子がいい。
イベント授業は、かなり新しい試みで、ここでは言えない(笑)
シリーズ化したい!という声もあり、創作意欲に火がつく授業でした。
ああ、北海道に行きたい・・・晴れた北海道に。
今日もよく晴れた一日でした。
台風が近く、風が強くてマジェ高速走行は怖かったけど。最近エンジンのアタリが付いてきたのか、とっても調子がいい。
先日、WISHを実家において、キャバリエに最近は乗ってるけど、これまたこの子も調子がいい。
イベント授業は、かなり新しい試みで、ここでは言えない(笑)
シリーズ化したい!という声もあり、創作意欲に火がつく授業でした。
ああ、北海道に行きたい・・・晴れた北海道に。
今日もよく晴れた一日でした。
授業終わって、いざ帰ろうとすると雨降ってるし・・・
横浜校は、駅から微妙に遠いので、結局カサなしで突っ走ったらぬれネズミだったよ・・・
午前のない日なので、のんびりと朝からプリント作成。
って、結局HPにアップロードするのに手間取り、思ったほど進んでないことに気付いて凹む。
さて授業は、1限でプリントを配る際にドウデモイイ小話をするんだけど、今回は2限にしてみた。
1限と2限の生徒は連続で受けている子が多いから。
今日は、芸人のタキシード山下のこととか、たけし軍団の人とか。メールしたら返ってきたとか、そんな話。
ってか、生徒はたけし軍団、あんまり知らないみたい(そりゃ当然か。平成生まれだよ、彼らは!)。
帰りは、奥さんが残業したみたいで、横浜駅で待ち合わせて、一緒に帰る。
何だか、いろいろ話したかったから、帰り道はずっとしゃべって帰ってた。
夕飯の照り焼きチキンが美味しかった今日この頃。
横浜校は、駅から微妙に遠いので、結局カサなしで突っ走ったらぬれネズミだったよ・・・
午前のない日なので、のんびりと朝からプリント作成。
って、結局HPにアップロードするのに手間取り、思ったほど進んでないことに気付いて凹む。
さて授業は、1限でプリントを配る際にドウデモイイ小話をするんだけど、今回は2限にしてみた。
1限と2限の生徒は連続で受けている子が多いから。
今日は、芸人のタキシード山下のこととか、たけし軍団の人とか。メールしたら返ってきたとか、そんな話。
ってか、生徒はたけし軍団、あんまり知らないみたい(そりゃ当然か。平成生まれだよ、彼らは!)。
帰りは、奥さんが残業したみたいで、横浜駅で待ち合わせて、一緒に帰る。
何だか、いろいろ話したかったから、帰り道はずっとしゃべって帰ってた。
夕飯の照り焼きチキンが美味しかった今日この頃。
いつもより混んでた気がするけど、どうなんだろう?
9時台の電車に乗ったのに、結局横浜まで京急は久々に混んでた。
東横線は、横浜で待ってたらかったるくなってきたので、すぐ来た各駅停車に乗る。だって座れるんだもん。
で、菊名で急行に乗り換えて自由が丘まで。
駅降りた直後に、一人でぶらぶらしている警視庁の鑑識の人がいて(制服ちゃんと着てて分かった!)びっくり。ってか何してんの?
高卒部の授業を2つ済ませる。
あー、何でこの時期はみんなグダグダナンダロウ。
みんながそうだというわけじゃないけど、やる気ねえなあ。
連休明けって、これだから困る。
お昼は、最近オリジン弁当。自由が丘にいるのに(笑)
380円の竜田揚げ弁当(コロッケ弁当とならびヘビープッシュなメニュー)
今日は、課題の提出物は採点し終わっていたので、食後はお昼寝。
ああ、仕事先に済ませとくと楽だねえ。
いつも生徒に言ってることじゃん。
9時台の電車に乗ったのに、結局横浜まで京急は久々に混んでた。
東横線は、横浜で待ってたらかったるくなってきたので、すぐ来た各駅停車に乗る。だって座れるんだもん。
で、菊名で急行に乗り換えて自由が丘まで。
駅降りた直後に、一人でぶらぶらしている警視庁の鑑識の人がいて(制服ちゃんと着てて分かった!)びっくり。ってか何してんの?
高卒部の授業を2つ済ませる。
あー、何でこの時期はみんなグダグダナンダロウ。
みんながそうだというわけじゃないけど、やる気ねえなあ。
連休明けって、これだから困る。
お昼は、最近オリジン弁当。自由が丘にいるのに(笑)
380円の竜田揚げ弁当(コロッケ弁当とならびヘビープッシュなメニュー)
今日は、課題の提出物は採点し終わっていたので、食後はお昼寝。
ああ、仕事先に済ませとくと楽だねえ。
いつも生徒に言ってることじゃん。
高卒部も含めて、全ての授業が今日、開講しました。
やっと、生徒と顔合わせをしたことになるんですね。
今日は吉祥寺ですが、間が4時間空くので、なんかしようかとたくらんでましたが、結局数学の勉強をしていたら時間がすぎてしまいました。
いわゆる、ケーリー・ハミルトンの定理。
授業前に、再確認も兼ねて勉強してたら、むしろ悩んでしまった(笑)
やっと、生徒と顔合わせをしたことになるんですね。
今日は吉祥寺ですが、間が4時間空くので、なんかしようかとたくらんでましたが、結局数学の勉強をしていたら時間がすぎてしまいました。
いわゆる、ケーリー・ハミルトンの定理。
授業前に、再確認も兼ねて勉強してたら、むしろ悩んでしまった(笑)
昨日から、授業が本格的に始まりました。
やっぱり、現場はいいね!
生徒を目の前にして、授業をするのは気が引き締まる!
今年は、
全授業全時間全力投球
がモットーです。
やっぱり、現場はいいね!
生徒を目の前にして、授業をするのは気が引き締まる!
今年は、
全授業全時間全力投球
がモットーです。
新しいブログは↓こちら↓
http://akiracchi.cocolog-nifty.com/blog/
仕事の効率化を図るために、17インチの液晶ディスプレイを購入しました。
左は、出力画面。右はプログラムを打ち込む画面。
通常、この2つが重なってしまうので、毎回ウィンドウを入れ替えるのが面倒くさかったので、かなり仕事が楽に進むようになりました!
こうやって見ると、17インチで十分大きい。
19インチはどうだろうとか考えていたけど、大きすぎるよ。
左は、出力画面。右はプログラムを打ち込む画面。
通常、この2つが重なってしまうので、毎回ウィンドウを入れ替えるのが面倒くさかったので、かなり仕事が楽に進むようになりました!
こうやって見ると、17インチで十分大きい。
19インチはどうだろうとか考えていたけど、大きすぎるよ。
ということで、最後は横浜でタテ5コマ。
移動なし、乗り換えもなし、と最後が一番楽。
だが、営業的には一番重要な講座ばっかりだYO!
ってことで、また忙しいのでしばらくこっちはお休み。
予備校関連は別ブログですよん。
新しいブログは↓こちら↓
http://akiracchi.cocolog-nifty.com/blog/
移動なし、乗り換えもなし、と最後が一番楽。
だが、営業的には一番重要な講座ばっかりだYO!
ってことで、また忙しいのでしばらくこっちはお休み。
予備校関連は別ブログですよん。
新しいブログは↓こちら↓
http://akiracchi.cocolog-nifty.com/blog/
ちゅーかりょーり氏に感謝
2006年3月23日 お仕事
似顔絵を描いてもらいました。
いつも暇を見つけては、熱心に書いていますねえ(笑)
なんとなく、しげの秀一(頭文字Dの作家ね)チックなタッチですが。
今日は自宅⇒吉祥寺⇒大宮⇒自宅(電車では計5時間強)の移動(鬼だよ)。
修理に出していた加湿器が直ったとのことで引き取りに行くために車で行ったけど、正解だった。
電車なら、疲れてふらふらだっただろうなあ。
車の中で、寝ていられるから(電車よりも車の移動のほうが早い!)ね・・・。
結局、加湿器は新品と交換という結果に(ふふふ)。
大宮校もこれで終了!
新学期も行かないことになっているので、しばらくお別れアディオス!
いつも暇を見つけては、熱心に書いていますねえ(笑)
なんとなく、しげの秀一(頭文字Dの作家ね)チックなタッチですが。
今日は自宅⇒吉祥寺⇒大宮⇒自宅(電車では計5時間強)の移動(鬼だよ)。
修理に出していた加湿器が直ったとのことで引き取りに行くために車で行ったけど、正解だった。
電車なら、疲れてふらふらだっただろうなあ。
車の中で、寝ていられるから(電車よりも車の移動のほうが早い!)ね・・・。
結局、加湿器は新品と交換という結果に(ふふふ)。
大宮校もこれで終了!
新学期も行かないことになっているので、しばらくお別れアディオス!
今週は、レギュラー期間よりもきつい週です。
移動が。
朝 自宅→吉祥寺校 1.5時間
移動 吉祥寺校→厚木校 1時間
夜 厚木校→自宅 1.5時間
携帯の電源も落ち、iPodの充電もなくなり、しまいには私の充電もなくなり、爆睡ですよ(笑)
明日は、朝からタテ6コマだあ!
移動が。
朝 自宅→吉祥寺校 1.5時間
移動 吉祥寺校→厚木校 1時間
夜 厚木校→自宅 1.5時間
携帯の電源も落ち、iPodの充電もなくなり、しまいには私の充電もなくなり、爆睡ですよ(笑)
明日は、朝からタテ6コマだあ!
吉祥寺校まで、移動が往復180分。
本日、授業は80分×1コマ。
1時間以上、電車に乗っている時間が長いんですが!
ホントはキャバリエで行っても良かったんだけど、足回りの不安が解消できていないのと、交通費がもったいない(笑)ので。
ただ!東横線とか、混みすぎです。
こっちは通勤してるんだって。
みんなは遊び疲れて帰ってるみたいだけどさ(-_-;)
今日は、吉祥寺の先生等に飲みに誘われたんですが、明日両親を呼ぶので準備に忙しいため、残念ながら退散してきました。
これであと、火曜日の授業のみ!
と思いきや、木曜日に教科会議(ウワサでは「打ち合わせ」と呼ばないといけないらしい)が入ったため、もう1日仕事しないと。
それが終われば旅行にいける!
新しいブログは↓こちら↓
http://akiracchi.cocolog-nifty.com/blog/
本日、授業は80分×1コマ。
1時間以上、電車に乗っている時間が長いんですが!
ホントはキャバリエで行っても良かったんだけど、足回りの不安が解消できていないのと、交通費がもったいない(笑)ので。
ただ!東横線とか、混みすぎです。
こっちは通勤してるんだって。
みんなは遊び疲れて帰ってるみたいだけどさ(-_-;)
今日は、吉祥寺の先生等に飲みに誘われたんですが、明日両親を呼ぶので準備に忙しいため、残念ながら退散してきました。
これであと、火曜日の授業のみ!
と思いきや、木曜日に教科会議(ウワサでは「打ち合わせ」と呼ばないといけないらしい)が入ったため、もう1日仕事しないと。
それが終われば旅行にいける!
新しいブログは↓こちら↓
http://akiracchi.cocolog-nifty.com/blog/
こんな感じの顔になってた一日でした。
たぶん。
なんか、吉祥寺校って、実に微妙な感じがする。
生徒とチューターがかみ合っていないというか。何だか妙な距離感が非常に気持ち悪い。
当然、我々講師にも距離感は感じる。
まあ、いろいろ思うことはありますが。
今日の授業。
確率って、理論が分かったらいろいろと試してみることがとても重要だと個人的には思ってる。
そもそも確率の考え方って、試すことで納得することがとても多いと思う。
だから、過去問から簡単に取り組める確率の問題集を作成中。って打ち込みメンドクサイ・・・
手伝ってくれるバイト(要TEXの知識)が欲しい、今日この頃。とほほ。
たぶん。
なんか、吉祥寺校って、実に微妙な感じがする。
生徒とチューターがかみ合っていないというか。何だか妙な距離感が非常に気持ち悪い。
当然、我々講師にも距離感は感じる。
まあ、いろいろ思うことはありますが。
今日の授業。
確率って、理論が分かったらいろいろと試してみることがとても重要だと個人的には思ってる。
そもそも確率の考え方って、試すことで納得することがとても多いと思う。
だから、過去問から簡単に取り組める確率の問題集を作成中。って打ち込みメンドクサイ・・・
手伝ってくれるバイト(要TEXの知識)が欲しい、今日この頃。とほほ。
ちょっと勉強しました。
TEXもだいぶ扱えるように(以前に比べたら、ですよ。)なったので、いろいろと環境設定に手を出すようにしました。
なかなかうまくいかないんですが。
正しく理解しようとせず、
少し変えてみては前との違いを調べる→そこから学ぶ
という、気の遠くなるほど面倒な学習法を実践しています。とほほ。
おかげで、何とかスタイルファイル(拡張子が"sty"のファイル)の設定に成功しました!
良かった良かった。
今日は、授業は問題なく進んだものの、財布がなく、もしかしたら落としたのではないかという心配で、帰って見つけるまで気が気じゃなかった・・・
しかも、地震のせいで京急が遅れて(JRがとまったのが原因らしい)、えらい混んでてこれまたげっそり。
そういえば、笑福亭鶴光はオールナイトニッポンの放送中、地震があり慌てながら「ままままま、まずはストーブの火を消して下しゃい!!!」と叫んだ(関西人は地震の経験があまりないらしく、彼も相当慌てたそうだ)そうな。
真夏に(笑)
TEXもだいぶ扱えるように(以前に比べたら、ですよ。)なったので、いろいろと環境設定に手を出すようにしました。
なかなかうまくいかないんですが。
正しく理解しようとせず、
少し変えてみては前との違いを調べる→そこから学ぶ
という、気の遠くなるほど面倒な学習法を実践しています。とほほ。
おかげで、何とかスタイルファイル(拡張子が"sty"のファイル)の設定に成功しました!
良かった良かった。
今日は、授業は問題なく進んだものの、財布がなく、もしかしたら落としたのではないかという心配で、帰って見つけるまで気が気じゃなかった・・・
しかも、地震のせいで京急が遅れて(JRがとまったのが原因らしい)、えらい混んでてこれまたげっそり。
そういえば、笑福亭鶴光はオールナイトニッポンの放送中、地震があり慌てながら「ままままま、まずはストーブの火を消して下しゃい!!!」と叫んだ(関西人は地震の経験があまりないらしく、彼も相当慌てたそうだ)そうな。
真夏に(笑)
移動は遠い。とほほ。
授業時間と移動時間が同じくらいとは。
糸巻きの問題で、パラメーター関数を実際に積分するとどうなるか、試してたらすごい計算量になってうんざり。
今日で受験生との授業も全て終了。
ついにお別れ。
なんだか寂しい限りです。
ただ、彼らにとってはこれからが大事なスタートだからね。
今日は夕飯のあとに,プリンとイチゴ食べた。
ちょっと贅沢なデザート(*^_^*)
授業時間と移動時間が同じくらいとは。
糸巻きの問題で、パラメーター関数を実際に積分するとどうなるか、試してたらすごい計算量になってうんざり。
今日で受験生との授業も全て終了。
ついにお別れ。
なんだか寂しい限りです。
ただ、彼らにとってはこれからが大事なスタートだからね。
今日は夕飯のあとに,プリンとイチゴ食べた。
ちょっと贅沢なデザート(*^_^*)
木曜日は
授業最初の曜日=予習がきつい曜日というわけで、アップアップなのでした。
なんてんたって、どのくらい進むのか見当もつかないし。
予想以上に進まなくて、必要以上に凹む・・・
まあ、生徒はそんなこっちの事情は分からないわけで、教え方下手くそだなあ・・・なんて思っていると、小テストの出来がとても良かったり。ある意味疲れる。
あさってはいよいよセンター試験ですか!
今日は、いつも個別にセンター対策を見てあげてた生徒が挨拶に来た。
直前だから、来なくてもいいのにと思ったら、
「いつものペースを崩すのが怖くて」
と。はっとしたね。
彼らがあさってしようとしている事は、とてつもなく大きい試練。
いつの間にか、そういうことを当たり前のように受け取れてる自分がいるのかもしれない。
慣れっていうのは恐ろしい。
教え子には、ぜひ頑張ってほしい。
授業最初の曜日=予習がきつい曜日というわけで、アップアップなのでした。
なんてんたって、どのくらい進むのか見当もつかないし。
予想以上に進まなくて、必要以上に凹む・・・
まあ、生徒はそんなこっちの事情は分からないわけで、教え方下手くそだなあ・・・なんて思っていると、小テストの出来がとても良かったり。ある意味疲れる。
あさってはいよいよセンター試験ですか!
今日は、いつも個別にセンター対策を見てあげてた生徒が挨拶に来た。
直前だから、来なくてもいいのにと思ったら、
「いつものペースを崩すのが怖くて」
と。はっとしたね。
彼らがあさってしようとしている事は、とてつもなく大きい試練。
いつの間にか、そういうことを当たり前のように受け取れてる自分がいるのかもしれない。
慣れっていうのは恐ろしい。
教え子には、ぜひ頑張ってほしい。
今日は確率。
上目の生徒って、どこまで分かっているっていうことで進めていいかが微妙に分からなくって困る。
だからと言って全部教えるのもなんだし。
っていうか、テキストの分量的にそんなことしてられないし。
他の先生とも、授業の進行についてはいろいろ話すものの特に具体的な解決は出ない。(「終わらない自信はあるんですが」っていわれちゃってもなあ・・・)
今回の確率は、あの有名な山本先生の「くじ引きは神様の順列」
というキーワードのもと、順列にこだわって解説してます。組み合わせとかも。
面白がって聞いてくれているかなあ?
上目の生徒って、どこまで分かっているっていうことで進めていいかが微妙に分からなくって困る。
だからと言って全部教えるのもなんだし。
っていうか、テキストの分量的にそんなことしてられないし。
他の先生とも、授業の進行についてはいろいろ話すものの特に具体的な解決は出ない。(「終わらない自信はあるんですが」っていわれちゃってもなあ・・・)
今回の確率は、あの有名な山本先生の「くじ引きは神様の順列」
というキーワードのもと、順列にこだわって解説してます。組み合わせとかも。
面白がって聞いてくれているかなあ?
大学入試の「抜け道」数学―教科書が教えない受験数学の常識
2005年7月2日 お仕事
旧旧過程の本ですが。
一次変換が結構充実してて、今回の新課程の指導に役立ちそうな気配。
タイトルが「抜け道」ですが、裏技チックなものかと思いきや、抜け道よりもいい加減に扱いやすい分野の丁寧な原理の説明が多い。
タイトルと異なるものの、結構納得できる造りではある。
一次変換が結構充実してて、今回の新課程の指導に役立ちそうな気配。
タイトルが「抜け道」ですが、裏技チックなものかと思いきや、抜け道よりもいい加減に扱いやすい分野の丁寧な原理の説明が多い。
タイトルと異なるものの、結構納得できる造りではある。