かなーり怪しい解法ですが、完答。
○ゼミのサイトで答え合わせ。
ちゃんと全部解けてる(ーー;)ほっと一安心。
解法自信ないけどね。
分析はY先生に。
朝は本部へ。
29日の模試解説授業の資料に目を通す。
22も29も仕事かよ。次休めるのは来月6日?
金はいい。休みをくれって(いや、お金も欲しいが・・・(笑))。
あとはレギュラー授業の相談をいろいろこまごまと。
そうそう、土曜日にあった慶応ですが、円柱の斜め切断の側面積、でましたね。
的中ですよ。
ただ、思うんですが側面積の縦方向をz軸、横方向を角度を変数とした軸っていう取り方は生徒は理解できてるんでしょうか?
展開図を「イメージ」すればいい(正確に言うと正しくない)が、ああいう変数の設定って難しいですよね。
体積における積分の定義も「面積の積分が体積」という考え方は、ある意味において有効ですが、かなり危険ですよね。
その考え方から脱却できてない生徒が多い気がします。
最近の授業を振り返ってみて。うん。
で、上智。
慶応を意識してるんでしょうね。
難しい問題、結構あります。
数学科の第1問は、いやな問題です。個人的に。
問題分析は任せるとして、解答例、清書終わってません・・・
あとはY先生とインテリアの話で盛り上がる(仕事は?)。
「超整理法」にある、書類の整理法。
A4サイズの封筒にばんばん投入(詳しくは本を読むように)。
問題はその封筒の保管法。
平積みでは下の封筒が取れない。
封筒を縦に保管する家具がポイント。
あるんですよね、探せば。
Y先生に、いろいろ紹介してもらいました。
オススメは無印。ただ、アイリスオーヤマのカラーボックスが横に倒すとベストフィットだそうだ(よく探したものだ(笑))。
家具、何もないんだよなあ。
パソコンラックとちゃぶ台以外・・・
○ゼミのサイトで答え合わせ。
ちゃんと全部解けてる(ーー;)ほっと一安心。
解法自信ないけどね。
分析はY先生に。
朝は本部へ。
29日の模試解説授業の資料に目を通す。
22も29も仕事かよ。次休めるのは来月6日?
金はいい。休みをくれって(いや、お金も欲しいが・・・(笑))。
あとはレギュラー授業の相談をいろいろこまごまと。
そうそう、土曜日にあった慶応ですが、円柱の斜め切断の側面積、でましたね。
的中ですよ。
ただ、思うんですが側面積の縦方向をz軸、横方向を角度を変数とした軸っていう取り方は生徒は理解できてるんでしょうか?
展開図を「イメージ」すればいい(正確に言うと正しくない)が、ああいう変数の設定って難しいですよね。
体積における積分の定義も「面積の積分が体積」という考え方は、ある意味において有効ですが、かなり危険ですよね。
その考え方から脱却できてない生徒が多い気がします。
最近の授業を振り返ってみて。うん。
で、上智。
慶応を意識してるんでしょうね。
難しい問題、結構あります。
数学科の第1問は、いやな問題です。個人的に。
問題分析は任せるとして、解答例、清書終わってません・・・
あとはY先生とインテリアの話で盛り上がる(仕事は?)。
「超整理法」にある、書類の整理法。
A4サイズの封筒にばんばん投入(詳しくは本を読むように)。
問題はその封筒の保管法。
平積みでは下の封筒が取れない。
封筒を縦に保管する家具がポイント。
あるんですよね、探せば。
Y先生に、いろいろ紹介してもらいました。
オススメは無印。ただ、アイリスオーヤマのカラーボックスが横に倒すとベストフィットだそうだ(よく探したものだ(笑))。
家具、何もないんだよなあ。
パソコンラックとちゃぶ台以外・・・
コメント