母の日だし、休日

2006年5月14日
ですが、昨日の日記の通り奥さんが携帯をとりに行くために、特になにもせず午前中を過ごす。

たしか午前中に起きてまず奥さんのほうのお母さんに贈り物をするはずでしたが、奥さんが起きたのが12時ごろでした・・・
僕は午前中から仕事をしていましたが・・・

結局贈り物は13時過ぎに渡しました。

で、奥さんは携帯のある東京駅まで出発。
僕は待ち合わせの時間まで家でまた仕事。

いろんな構想が頭に浮かぶんだけど、体は1つしかないので、優先順位の高いものから処理。

生徒の課題の採点って、ホントに体力を使う。
さも合ってそうな解答を書いていて、全然根本から違っている。
ただ、自信満々に書かれた解答ほど、ミスを見抜きにくい。
採点は、ただ○×をつけるだけでなく、なぜ間違えたかを調べるようにしているので、なかなか原因が分からないことが多い。

一番多いのが「・・・が成り立つので」系の解答。

実は、成り立つことなんかどこにも示してないのに、勝手にそう決めてしまっていることが多い。

これは怖い。
直感(直観ならいいのだが・・・)って、大事だとは思うけど彼らのような経験の少ない頭でできるほど簡単な作業ではないと思う。
これを修正しないと、癖みたいなものができてしまうので絶対にまずい。
だから、それを探す。

が、なかなか見つからない。

気分は古文書を解読している考古学者か?



昨日(13日)、弟の奥さんが第2子を出産しました!
元気な女の子。
僕は妹の写したビデオを見ただけですが。
母の日に、いい知らせだね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索