ゆき・雪・YUKI!

2006年1月21日
ゆき・雪・YUKI!
夜中から降り始め、朝には大変なことに!
一面の銀世界だYO!

奥さんの仕事が遅くなるから、帰りは車で迎えに行くことにしていたので、仕事場である吉祥寺まで車で行く予定だったけど、この雪では・・・

でも行ってしまいました(笑)

とにかく、高速乗らないといけないので、おそるおそる近くの横須賀ICへ。
「チェーン必要」
の電光掲示。
ま、チェーン積んでないから強行突破。
高速は除雪が進んでいて、そんなに積もってない。ただ、白線の上に積もった雪があり、レーンチェンジは少々気を使う。

吉祥寺は土日だから、駐車場は相場が1時間600円。高い。
だから、歩いて20分(!)の1500円定額駐車場へ。
その駐車場、住宅街のド真ん中で結構な穴場なんだけど、今日は穴場すぎて雪に積もって駐車場のレーンがよくわからん・・・

今日の授業。
3学期は1年生と2年生の授業しかないから、先生の数が少ない。
職員の数のほうが多く、この時期だけに見られる不思議な風景。
センター数学はいよいよ明日。
新課程方式とはどうなったのか?予想は当たるか?

加湿器

2006年1月20日
加湿器
奥さんが風邪を引いてしまい、うちに無かったので買ってきました。

2005年度グッドデザイン賞金賞のプラスマイナスゼロというブランドの加湿器。
もちろん色は人気のオレンジ。

なんといっても形がきれい。
普通においてあってもなんも違和感が無い。
なんか、機械っぽい加湿器が嫌いだったので。

機能もなかなかで、8時間連続運転が可能な容量の大きいタンク(ドーナツ部分が全部水タンク!)なので、夜中付けっぱなしも心配なし。

で、ドーナツの真ん中から水蒸気が出るんですが、これがまたかわいいんです。

今日の授業。
大宮は遠い。車で2時間。しかもずっと首都高速(渋滞なしでですよ!)なのに。

今日の授業

2006年1月19日 お仕事
木曜日は
授業最初の曜日=予習がきつい曜日というわけで、アップアップなのでした。
なんてんたって、どのくらい進むのか見当もつかないし。
予想以上に進まなくて、必要以上に凹む・・・

まあ、生徒はそんなこっちの事情は分からないわけで、教え方下手くそだなあ・・・なんて思っていると、小テストの出来がとても良かったり。ある意味疲れる。

あさってはいよいよセンター試験ですか!
今日は、いつも個別にセンター対策を見てあげてた生徒が挨拶に来た。

直前だから、来なくてもいいのにと思ったら、
「いつものペースを崩すのが怖くて」
と。はっとしたね。

彼らがあさってしようとしている事は、とてつもなく大きい試練。
いつの間にか、そういうことを当たり前のように受け取れてる自分がいるのかもしれない。
慣れっていうのは恐ろしい。

教え子には、ぜひ頑張ってほしい。

HP更新

2006年1月18日 日常
久々にキャバリエの画像を整理し始めました(HPにも載せてるからね!)。

今回は昔の画像を少しずつUPしていく予定ですが、懐かしい画像が多く、みているとアレモコレモ、と思い出すなあ。

さて今日の授業。
水曜日は授業が始まるのが遅い曜日=予習完ぺき曜日なわけで、なんとも優雅な授業でした(笑)

ただ、50人以上の授業で横長の教室だと、少々きつい・・・
というより、端っこの生徒は見えているのか?

今日は、
「触っちゃだめって言われると、触りたくなるだろ!」

がキーワードの確率の授業でした(汗)

今日の授業

2006年1月17日 日常
17時22分の電車で横浜にある校舎に向かう。

乗っている人はほとんどが帰宅中・・・
昼夜が逆転してるような感覚。

横浜校では3年生も多く、休み時間はほとんどがセンター試験の質問。
今年は新課程初年度だけに、傾向も読めないのでみんな苦労してそう。

上のクラスの授業では、時間配分を誤ったのか、気がついたら授業終了のチャイム。
中途半端に終わってしまう。とほほ。

帰りは、奥さんと横浜駅で待ち合わせて一緒に帰宅。
朝から働いているので、僕の4倍は働いてます。ほんとに頭が下がりますm(__)m

コージーコーナーが100円引きセールをしているとのことで、ナポレオンパイを買ってもらった。イチゴ好きですから。

どっかのブログでみたキム納豆(というと、いま話題のキム兄さんをイメージするのは僕だけ?)、つまりキムチ入り納豆というのがあったので、キムチの代わりにキムチ鍋のもとを入れて作ってみたが、奥さんには不評だった・・・
たしかに微妙な味だった・・・

9さん、レシピサンキューです!!
作ったら、報告しますね!

今日の授業

2006年1月16日 お仕事
今日は確率。

上目の生徒って、どこまで分かっているっていうことで進めていいかが微妙に分からなくって困る。
だからと言って全部教えるのもなんだし。
っていうか、テキストの分量的にそんなことしてられないし。

他の先生とも、授業の進行についてはいろいろ話すものの特に具体的な解決は出ない。(「終わらない自信はあるんですが」っていわれちゃってもなあ・・・)

今回の確率は、あの有名な山本先生の「くじ引きは神様の順列」
というキーワードのもと、順列にこだわって解説してます。組み合わせとかも。
面白がって聞いてくれているかなあ?

焼肉

2006年1月15日
以前、ホットペッパーで見つけた、ランドマークプラザにある焼肉屋へ行ったものの、大したことがなくがっかりだったので、うちで焼肉をすることに。

で、夕方にダイエーへ買い物へ。
お買い物時間帯にもろ当たって屋上の駐車場へ行く羽目に。

ダイエーで奥さんのお母さんに遭遇。
こっちは車ということで荷物を運んであげることに。なかなかの偶然です。

結構な買い物をしてホットプレートを久しぶりに取り出して、いざ焼肉。
豚とろおいしかったです。
あとエリンギも(笑)

そんな一日です。
何も変わらず、普通な一日。
それでええ。
なんと、引っ越して以来半年ぶりにネットに接続しました(笑)

なんといっても忙しくて、それどころではなかったのですが・・・

これからもよろしくって、今日もこれから仕事なんだなあ。
うさこさんから頂きましたから、早速。
って亀レスですんません・・・

【1、Total volume of music files on my computer】
(今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

約1GB。
基本的に、HDDカーナビの方に入れてるから、パソコンには入れてないなあ。

【2、Song playing right now】(今聞いている曲)

「VOCALAND」
角松敏生プロデュース。知ってる人は少ないだろうね・・・

【3、The last CD I bought】(最後に買ったCD)

 「Fankacoustics」もちろん角松(笑)。もちろんコンサートにも行って来たわけで。

【4、Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me】
(よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

 やはり、よく考えるからこれはまた今度。

夏期講習の予習をせねば。
旧旧過程の本ですが。
一次変換が結構充実してて、今回の新課程の指導に役立ちそうな気配。

タイトルが「抜け道」ですが、裏技チックなものかと思いきや、抜け道よりもいい加減に扱いやすい分野の丁寧な原理の説明が多い。
タイトルと異なるものの、結構納得できる造りではある。

自由が丘では

2005年6月17日 お仕事
いつもおなかが痛くなる・・・

体調的な問題より、精神的なものなんだろう。
とほほ。

お昼に買ったあんかけうどんは微妙だった。
一緒に買ったおむすびの具が焼きたらこだった理由も、なぜなんだろう。
無意識に手にとってたような。

授業はきつかったですよ、正直。
いつピットインしてもいいような体調だったし。
あまりにもきつくて、冷房かけている教室で一人汗だくだく(笑)

帰りの南武線は、なんだかすごく混んでた。ぐったり。

帰りに夜ご飯買って帰りたかったが、辛かったのでまっすぐ帰る。
仕方ないから、買ってあった柿ピーが夕食・・・

梅雨入り

2005年6月15日 お仕事
してたんですね(汗)

補講を申請しなかった講座って、何でこんな緊張するのでしょうか(大汗)

湿度が高くて、汗っかきな人間にはきつい時期です。洗濯物も乾きにくいです。

今日は、時計を忘れたために授業の終わりが分からず、突然チャイムが鳴ってびっくりとなんだか疲れてしまった・・・。

数列は、意外に簡単なようでなかなか進度的には稼げない。
困ったものだ。

最近、月曜日と火曜日は校舎の近くの駐車場に停めているが、どうも管理人のおじちゃんに名前を覚えられてしまった。

新居の僕の部屋のフローリングの工事が終わったらしい。
引越しも進めないとね。

結婚しました☆

2005年6月13日 恋愛
僕が告白してからちょうど一年目の今日、横須賀市役所に婚姻届を出してきました!

結婚式は、プロポーズ1年目の記念日ということで、告白1年目の記念日に入籍を済ませてきました。

が、夕方から仕事(泣)

ということで、昨日横浜のパンパシホテルに入っているクイーンアリスのレストランで記念日プランのフルコースを一緒に食べました。
その最後に、婚約指輪を出して、はめてあげました。

で、そのままパンパシに泊まりました。とってもきれいなホテルで、特別プランで安く泊まれてとっても満足でした。

市役所では、婚姻届を出して、いくつか訂正印を押し(「番地」か「番」かとかの細かい間違い・・・)ものの15分くらいで完了。

市役所を車で出るとき、となりに乗せた奥さんを見て、この人と一生一緒なんだなあってしんみり感じながら仕事に向かった今日の午後でした。

婚姻届

2005年6月6日 日常
記入を完了して、市役所に見てもらいにもっていく。
同居を始める日付だけ訂正をすることに。
家に、戸籍謄本の写しも到着。
後は問題なし!

ついに、来週提出です!
ちょうど付き合ってから1年目の記念日に提出できるなんて!

帰りに横浜のティファニーに寄って、出来上がった指輪を引き取りに行く。

いよいよって感じです(*^_^*)

最低な人間

2005年6月2日
人の悪口を陰で言う人、ホント嫌いです。
人の努力も知らないでね。
努力を知らない人間は、いずれ腐るだけですからほっとけばいいんだけど。

****************************************

フジでやってる「15歳のブルース」(だっけな?)、おもろいよ。
ディビジョン1という企画のドラマなんだけど。
前にやってた「産隆応援団」も面白かったし。

これまたフジでやってる深夜のF1番組「F1モデル」という番組。
これもなかなか、おもろいんですけど。
初心者向け番組という位置付けだけど、通にもなかなか面白いです。
05月19日付 朝日新聞の報道「2本足で立つレッサーパンダの風太君 千葉動物公園」へのコメント:

テレビでやっていたけど、かわいいよ!
非常に気になる。

今度行かねば。

ぼーっ

2005年5月18日 お仕事
睡眠不足のせいか、うっかりしすぎ。

提出課題,課題の条件がそもそも「正数」と書くべきところを「整数」としたために解なし(笑)

そして、その課題を回収し忘れ、とほほ。

高卒部は、予習がへんてこりんだった(←睡眠不足というか、夜がんばった甲斐なし・・・)ために、変な感じで終わるし。

満足がいったのは最後のクラスかな、と。

横浜校は、生徒の質問が比較的多い。
的を得ているものも多い。

最近、昼をたくさん食べる傾向にあったのだが、少し減らしてみた。金額にして、150円くらい。
午後の授業の調子がよかったから、明日もそうしてみようと思う。

デジカメプリント

2005年5月10日
データをネットで送ってプリントするというものをやってみた。

その速さがすごい。

その日の15時までにネット送信できれば次の日には到着。

プリントの質もいいし。

1枚19円と、ちょっと高いんだけど(相場は15円弱)、送料サービスとかあるし(アルバムプレゼントはちょっと期待はずれのかなりひ弱なアルバムが添えてあった・・・文句は言えませんが)。

まあいいかなって感じで。

とにかく、paperlessといいながら、やっぱり記録は写真としてプリントしておきたいって思うのは何でなんだろう。

GWの日記

2005年5月5日 旅行
1日から5日まで、5連休をいただいておりました。

ってか、授業がないので、自動的に休業モード(汗)

1日から4日までは北海道に行ってきました!

五月の北海道は

桜の開花時期

寒いです。
最低気温は−1℃なんてとこも。

北海道では旭川でラーメン。
穴場スポット三股山荘では名物メニューの「ビーフライス」。
釧路では寿司屋で寿司を満喫。
六花亭は北海道の店舗限定のサクサクパイを楽しむ。
旅館では、部屋食だったし。
パックツアーでは珍しいって彼女が興奮してた。

食べてばっかりの4日間でした。
久しぶり(確か13年ぶり)の飛行機旅行も新鮮だったし、北海道は楽しかった!
夕陽の家にも寄って、いろんななつかしの人とも再会。

さらに、昨日はそのまま実家へ帰宅。
弟の子供の初節句。
ほふく前進できるようになってる!

今日は彼女の実家へ。
彼女のお母さんと弟の誕生会+母の日のお祝い+彼女のご両親の結婚記念のお食事会に参加。
彼女のおじいちゃんやおばあちゃんと8人の大人数で楽しかった!

ってなわけで、明日からの仕事への意欲が心配される私でした。

大宮校

2005年4月15日 お仕事
やはり、

遠い。

とほほ。

しかも、風邪を引いたのか、授業後に激しい腹痛。
家に帰ってもじっとしてるだけ。
予習もしなきゃいけないのに。

大宮の授業は楽しかった!

久しぶりに、生徒とうまくやっていけそう!って感じが最初から感じられる授業でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索