↓こちらです。
やはり、演習課題をはじめました。
かなりのクラスで。

自分なりの結論で、自分で出資してもいいからこれはやりたい。
学習効果とかって言う前に、彼らの意識的な部分で自分で解いたっていう実感を持たせるアイテムにしたい。

でも、今週から採点始まりましたが、帰宅時間がほぼ12時なんで、解答に目を通し終わる(また、いろんなコメントをつけてくれる生徒もいてつい読み込んでしまい・・・)のは3時を過ぎてしまい・・・
眠いのに8時には目が覚める。
やめたいと思うこともあるけれど、これだけは絶対譲れない部分かな。
あの子達の顔を見ると、手抜けないし。

最近は秘密日記↓で。

いよいよ本格的に

2003年9月11日
エンジンかかって来ました。
特に厚木の微積分でエンジン全開〜!
なんだか、自分がはまってた。
無我夢中。やっぱ授業はいい。
生徒と一緒の時間がいい(>_<)

授業後、厚木のチューターといろんな話。
内容は内緒(笑)。
出るわ出るわ。
ほかの会社にいる人も、普通こうなんでしょうか?
気になる。

今日は特になし(いや、仕事以外でって意味で)。
ってか仕事オンリー。いい汗かいた。
というより暑すぎ。
この時期になって。もう。


とりあえず開講

2003年9月10日
プリント忘れた(T_T)
しょっぱなから縁起でもない・・・
まあ、Sクラスなので公式なんか知ってるんでしょうが。教えないと気がすまないい。
板書の鬼になったわけで(笑)

吉祥寺は実はかなり久しぶり。
講習も前半に集中してたしなあ。
全然疲れないといえばうそだけど、まだまだいけるね。
今日は数学科が3人集まる日。
結構毎日孤独だから、こういう日は助かる。
特に今日はいろいろ教えてもらった(詳しくは秘密日記で、って最近秘密日記は趣向が違うような(笑))。

彼女は北海道です、時間差で。
だから、ロマンは共有せずです。
それぞれのロマン(笑)。
って、函館の夜景の写真が届いてる。
すんごいきれい!

ああ、現実からまた離れそうな思考回路がぁ・・・
来年は道南、道北か?

だから、現実に目を向けよ(笑)
プリント忘れないようにしないと。
明日の区分求積は、プリントなしだと死ぬぅ(>_<)



北海道行ってました(>_<)
バイクで一人旅。
年中行事化してます。
はまってます、かなり。

自分の信条として、「公私を混同しない」としております。
遊ぶときは思いっきり。
そこには彼女も入らない。自分だけの世界。
「ロマン」ってやつでしょうか(笑)

詳しくはHP(http://www.akiracchi.com)で。
少しずつアップしてきますよ。
今は無理・・・明日から開講ですから。
しかも吉祥寺だし(いや、他意はないですよ)。
簡単に言えば、2300キロを一週間でぶっ飛ばしてきました。
自分の北海道の経験上、この時期は必ず天気が悪くなるんです。
今回は、全ての日で晴れ。素晴らしすぎです。

.

開陽台という四方が地平線の丘の夜。満天のプラネタリウム状態で、初めて星にロマンを感じました。

晴れの摩周湖。日本一透明度の高い湖が初めて自分の前に姿を現しました。声がでませんでした。すごい。

サロマ湖の夕日。ついに、撮りたかった写真が取れました(T_T)

キャンプ場がメイン(8泊中4泊はキャンプ場、フェリーでの2泊を含む)で、自然に触れる毎日。心身ともにリフレッシュってこんな感じでしょうか。

.

でもね、それよりも大事なことのために今回は北海道を目指したのもあるんです。

首都圏の、いろいろなものの移り変わりの速さは、異常なくらいだと思う。
風景も、住民も、そして人の心も。

北海道って、何も変わってない。
今まで行ってた、行きつけのライダーハウスやラーメン屋に寄ることにしたんです。
風景も、住民も、そしてみんなの優しい心も何も変わってなかった。
この1年で、仕事にもまれすぎたかも。
この地は、時がゆっくり流れてる。
僕にいわせれば、地上の楽園かもしれない。

焦る必要なんて、全然ない。
自分の信じることを、一つ一つやっていけばいいじゃないか。
そんな地元の人たちの言葉が、身に染みる。
仕事やってて、心が狭くなってた気がする。
仕事のしすぎなのかな。そんなことないと思ってたけど。

鬱っぽかった。自分が。

いつやめてもおかしくないと思ってたときもあった。

*********************

一緒に笑っていた時間。つきあい始めたときの、あの喜び。
はじめて触れあったときの、心から感じた幸せ。

今まで言えなかった暖かい気持ちが、あなたの心の中に確実に存在しているはず。
それをたった一言でもいいので、伝えてあげてください。

ほほえんでいたときのあなたまで、否定する必要はないんですから。

*********************

こんなこと、言ってくれる人がいる。
仕事もそうだ。


明日から、頑張ろうと思った。
やっと仕上がりました!
6時半ごろに藤沢を出るものの、彼女からの電話をしてたら何と2時間も話してた・・・詳細は↓の秘密日記で。
悶々としながら本部へ付いたのが9時くらい。開いてないかと思いきや、まだ何人かの人が仕事をしていた。
指導室内にメールが来てた。

そうですか。辞めるんですか。

この時期にそれはきつい・・・
大体事情は分かりますが。
共にある目標を掲げて仕事をしてきた人たちがどんどん去っていく。
それではっとするときがある。
彼が間違っていると自分は胸を張って自分の会社について語れるのだろうか。
もしかしたら、いずれ「あのときの彼の選択は間違っていなかった」なんて言ってないだろうか。

「仕事が忙しくなるので各人頑張るように」

的な内容が添えてあったような気がする。

え?

それは違うんじゃないですか?
って言っても分かんないんだろうなあ。
だから、指摘しませんが。


.


なんでも頼んだらはいはいって引き受けてもらえるとでも思っているのだろうか。
同じ仕事をしていて、これだけの差は何なんだろうか。

はっきり言いたくはないけど、(確かに及ばない点は多いですが)そんなに違うのか?
入社してからのこの6年間、ある理由から彼女もロクに作らず仕事一本でやってきた。
それもかなり(自分なりには)必死に。
非常勤より、及ばなくともそこまで劣ってるんだろうか。

そもそも、劣ってるかどうかのアピールがしたい。
賞与面談は賞与が出たあと。
「出ちゃった後で申し訳ないけど・・・」
評価下げましたって報告受けて、何の嫌がらせでしょうか。
自分の言い分は発する場も持たせてくれないそうで。

「うちの会社は実力主義です」

そう、誰かさんが勝手につける「実力」でです。
そんなんならやらないで欲しい。

辞める理由も分かるかもしれない。

仕事日記ですから。

2003年8月21日
本文は仕事内容で。
恋愛日記は秘密メモで。
見たい人はブックマークで。


さて、藤沢4日目。
早いですね、毎日が。
連続授業は時間の流れが違う気がする。

さて、1年生発展は2次関数。
気になる分野なんじゃないかと思いきや、案外反応が薄い。絶対値のグラフとかやってないんじゃないかな。内容が空振り?
だったら、軸の位置で場合わけとか、置き換えて変域を考える問題とかあまり2次関数のテーマから外れない問題をそろえた方が良かったのかなあ。
ちょっとはっきりしないけど。
それよりも、昨日やった整数問題の方が(特に倍数関係は面白かったようで)反応はあったかなあ?

スタンダードは、今日で終了。
うむ、最後に演習をやって自己採点でなく僕が回るのは良かった!生徒の反応が良く分かった!
これ、2学期もやっていきたいなあ。
ただ、小テストはちょっと難しいから、演習は自作するかな。
小テストは宿題にでもして。
こうやって、自分の仕事を増やすんだな・・・納得(笑)

今日は5時半で撤退。
クリーニングを取りに行きたいんで。
何てったって、出したのは8月3日の分(汗)。
明日のシャツで最後だったし。
ってか、クリーニングに出すの忘れた(;_;)

最近はLyricoの歌声に癒されてる。

昨日、今日

2003年8月20日
昨日は、きつかった(TдT)

朝8時半藤沢校出勤、5時半あがり、その足で川崎の本部へ移動10時半までテキスト作成。
何時間働いたんだろう・・・
けっこう体に無理してる。
うちの彼女も心配してたが、一番心配してるのは自分だったりして。

基本的に、仕事断らないからなあ。性格上。
生徒が喜ぶことだって考えると、ほかの人にやらせたくないっていうか。
生徒と喜べる快感は、ある意味かなり気持ちいい(笑)

昨日は、けっこう傷つくことも言われた。
言われた内容も、けっこうイヤだったけど、そういうことが言える人がいるってことが信じられなかった。
気付いていないんだろうな、当の本人は。
うれしいことも言われた。
それで相殺かな。もったいない。
うれしい気分で帰りたかったのに。
そのことをメールしたら、夜中に珍しく向こうから電話してきてくれた。
うれしかったね。ホント。
長々と電話してたよ。いたって普通の会話を。


.


ってことで、今日はかなり眠かった・・・

今日はチューターといろいろ話せたと思う。
でも、今日は眠くて眠くて、授業か、昼寝か、どっちかだけの生活だった(笑)

あとは秘密メモにて(@_@;)


藤沢校です、今週は。
朝1限からなので、7時15分には家をでる。
一本早い電車に乗れたため、藤沢には8時15分ころ到着。
2号館かと思い行けば、1号館。
いつも行く校舎が外れる(笑)

タームの最初って、ある意味緊張します。
だって、どの先生と一緒になるのかって気になるし。
今週は、K先生と一緒でした(先生見てます?)
いろいろ突っ込まれる。
校舎では、その話は無しの方向で・・・(笑)

このタームは、1年生が3コマ。
なかなか難しい授業です。
ってか、ぶっちゃけて言えば予習も何も通用しないというか。
そのときになってみないとわかんないですね、この手の授業は。
生き物というか(ってか生徒は生き物だろ)、なま物というか(ってか生徒はなまものだろ)、その場その場でどんどん形を変えていくものであり。
そこが面白いんだけど。
実力が問われる。
彼らをうなずかせられたら、大したもん。
って考えると、無性にうなずかせたくなる。
負けん気だけは人一倍ありますんで^^;

ただ、ペース配分を間違えたか最後の授業はばてばて。
予定の問題に到達せず。まずい・・・

で、予定外にプリント作成の嵐に襲われる(笑)
ってか確認テストやるから。言いだしっぺ俺だし(笑)
特別授業の構成にも悩む。
1コマで複素数って、難しいですね。とても。

仕事終了は18時半。
珍しく、人並みな9時5時の生活なんかして(笑)
というより、テキストの締め切り間近です。
頭痛い。


.


仕事終了後、彼女に電話。
予想通り(?)出ない。
昨日から家族で乗鞍にキャンプへ行ってるとか。
もう帰ってるものと思って電話したが、つながらない。寝てるんだろう、と諦め帰宅。


まっつぐ帰宅。
帰ったのは7時半。早いなあ。
食事をして、仕事をしているといとこがやってくる。
なんか、乗り気になれず呼ばれても自分の部屋から出なかった。
30分位して、いとこと御対面。
変わってないなあ。

と、夜中にメール。
彼女の帰宅は明日でした。



オフ会で思ったこと

2003年8月18日
久々です、関東オフは。
画像はHPにて。

久々に合う人たち。
みんな変わってないなあ。
キャバリエに乗っていてつくづく良かったと実感。

この人たちに会えなかったら、どうだったんだろう?
かなり人生違ったかも。
なんていうか、好きなことがあるっていいなあと。
キャバリエがまた好きになった私でした。

明日から、夏期講習再開だ!
藤沢で1年生が3コマと3年生が1コマ。
なかなか気を使うセットなんです。
いまも、日記書きながら準備中。

.


え、そんなことはキャバリエな日記に書けって(そんなキャバリエ関西勢の声が聞こえる・・・(笑))?

じゃあ1つ。
最近、会えないためにまた電話代削減のために交換日記始めました(>_<)

懐かしい。15年ぶりです(苦笑)
って、会えないから交換すら出来ないので意味をなしていない(1ヶ月分を交換は交換日記か?)ことに気が付く今日この頃(笑)。
彼女の友達との約束がキャンセルになったということで、急遽会うことに。

夜中にメールで連絡し、お互いの希望でもあった六本木ヒルズへ行くことに。(ほんとは彼女がいったことのない東京タワーも行く予定だったけど、雨のため見晴らしがよさそうでなかったので、断念。)
意外にも駐車場は一日2000円。
だから車で行ってもいいんだけど、絶対混んでるはず。ってことで電車で行くことに。
少々面倒くさいけど、恵比寿乗換えで日比谷線で六本木へ行くことに。
日比谷線は六本木ヒルズに連絡しているんで、雨の中を歩かなくて済むんです。

いやいや、混んでます。大雨の中、すごい人ごみです。
食事なんか、できるわけがないくらい並んでる。うちらが食事をしたのは、3時ごろ。時間をずらさないと食べれないです。

で、入っているショップと言えばレディースが多い。
ま、客層を考えると当たり前か。
彼女は目が輝いておりました(笑)
もう秋冬物なんですね。
でも、この寒さでは別に不思議に感じません。8月半ばだというのに。
コート買ってあげました。ふんぱつして(笑)
チャコールグレーの綺麗なシルエットのコート。いい感じです。

次会えるのは9月かな。
ちょうど一ヵ月後。
そんな日に向かって頑張る自分が、少々かわいくもあり・・・(^v^)

鎌倉花火大会

2003年8月13日
夏は、1日しか会えない。
そこでこの鎌倉花火大会に会うことにしました。
町田で待ち合わせてロマンスカーの特急券とフリーパスを購入。このフリーパス、江ノ電の切符も含まれているのがポイント。
何でかというと、江ノ電藤沢駅での切符待ちの列はJRの入り口にまで続いている!!!フリーパスだから江ノ電は乗り放題(正確には藤沢〜片瀬江ノ島間も乗り放題)だし。

花火大会は7時から。6時前には到着。
由比ガ浜が会場としては有名なんだけど、江ノ電で由比ヶ浜駅をパスして次の和田塚駅で下車。由比ガ浜ではなく材木座海岸に向かう。
ここは以外に人が混まない穴場スポット。
あっさりといい感じの芝生の場所を確保。
座れ次第、屋台でカキ氷やらジャガバタやらを買い、花火の雰囲気を味わう。

打ち上げ場所は海岸なので、すぐそば。
打ち上げ花火の醍醐味は大きさや美しさと同時にあの音。
和太鼓と同じように、おなかにズンとくるあの音がいい!

写真はHPにアップしときました。ただ、うまく撮れない・・・(ーー;)

花火見るだけなんだけどね、一緒にいたいと思う相手がいるなんてね、幸せもんです。わたし。


1週間の合宿(笑)を終え、やっと帰ってきました。

そんな中、Dさんからプレリュード(BB1 Si-VTEC 5MT)を譲ってもらいました。
で、合宿の帰りの荷物はプレで持って帰りました。
久々のマニュアル車。
柿本のマフラーが入っているので、乾いたいい音を出してます。
ただ、クラッチの感覚やシフトの入り方がしっくりこない。慣れるしかないか。
さらに、駐車場を借りるまでの間はキャバの駐車場を借りるのだが、キャバリエに乗ると分かる。


キャバリエはでかい。


プレリュードとは、排気量もドアの枚数もボディサイズも絶版車という点も似ているが、室内の快適さはキャバリエかな。
とにかく広いのはいい。

VTECは切り替わる瞬間がよく分かる。
が、そのときにはえらいスピードになってる。
いつ必要なんだ?


と、こっちが合宿から帰ると彼女は長野へ合宿へ(>_<)
メールでのやり取り。
長野いいなあ。
こっちは10日からの1週間休みのはずが、4・5日は出勤になりそう(T_T)
もちろんテキスト。
何でこんなに休めないの。ひどくないか?


夜は、私の誕生を祝ってもらいました。
妹は僕の年を1つよけいに勘定していました。

いい加減にせい。

2003年7月29日
私事ですが、誕生日を迎えました。
もうこんな年ですか・・・(ーー;)

今週はある場所からアクセスしてます。
ここはかなり便利。
で、ここなら彼女からも祝ってもらえます(^^ゞ

というより、彼女と長電話しすぎです。

もう眠い。
明日の準備だけしたら寝るとします。

はまってるもの

2003年7月25日
興味のあるものが多岐に渡ってる気がしますが。


?キャバリエ。
 まあ,これは今まで通り。
 またいろいろ変わりまっせ。
 ただ,補修でかなりの期間お休み予定。
 

?トロピカルパラダイスティー
 これ,正式名称ですよ(笑)
 ジャスミンティーのように薫り高いお茶。
 ロイヤルホストでも飲める。
 500ml入り380円(セールで190円)。


?ezplus(AU携帯のアプリ)
 結構良くできたゲームが多いんです。
 1ダウンロード105円(税込みなんですね)。
 今やっているのは,「ドラゴンタワー(ベタなネーミング・・・)」というRPG。
 移動時間を過ごすには結構いいかも。


?abx
 最近セールで買いあさったせいか,むくむくと買う気が出てきたような(-_-;)
 ただ,スーツね。私服は買っても着ない,いや着る機会ないし(ってこの前買ったのはジーンズじゃ…)。


?北海道
 期間限定ですが。
 8月下旬から休める日を総動員して(笑)決行予定。
 今年も道東めぐりがメイン。
 特にスポット的には「開陽台」「知床半島横断道路」「層雲峡(銀河の滝)」あたりでしょうか。
 「夕陽の家」「樹海ラーメン」ははずせない定番スポット。
 ちょうどその頃,彼女も北海道に旅行に行っているので,帰りは合流してフェリーで。


?和歌山の梅干し
 前のオフで買ってきたことが事の発端。
 やっぱ本場は違う。
 ってわけで,定期的に和歌山から送ってもらってます。

そんなもんかな。


今週はずっと,8:30藤沢入り⇒横浜21:30上がり。
単調な毎日でネタが少ないです(;_;)
ってか,この勤務時間ってやばいんじゃ…
この手のネタは秘密日記に(笑)


今日は海老名でデートしてきました。

お昼から会ってきました。
念願のハワイアンワッフル、食べさせて来ました(笑)
かなりはまったようで、ある意味満足満足。

映画は、T3見てきました。
バージンシネマの、プレミアムシアターで。
ただ、ペアシート(2人分の席がくっついた特別シート)は取れなかったんですけどね。
あの席、いいなあ。
なんか、どうやっても取れなかった気が。
どうやってとるのか、今度聞いてこよっと。

あとは、パラダイストロピカルティー買ったり
犬見てきたり(←要はペットショップへ行ったということで)。

そのあとは、僕の自宅の駐車場までてくてく歩く。
いつも歩く道も、彼女がいると違って見える。

で、車に乗り換えて夕食を食べに夢庵に行く。
どうも自分は仕事のことを話してしまうようです。
ついつい授業のことを彼女に聞いてる。
彼女は、楽しい授業は良かったと。
予備校へは、内容はともかくわざわざやる気をもらいに行ってたかもしれないと。


うーーーん(ーー;)


.


楽しい授業⇒いい授業と感じる

いい授業⇒楽しい授業と感じる


どっちかで決まるものではないと思うけど、そもそも自分は「楽しい授業」の定義がなかったもので・・・


というより、所詮予備校で出来ることなんて学校の先生にかなわないんじゃないかって。
彼女が、ファミレスでまで学校の先生に教えてもらったことなんか、予備校の先生では出来ない(出来るのかも?)ことだし。

教育業界なんて言ってるけど、予備校なんて所詮金儲けのために動かなきゃいけないのか?

お金にならない大切なものってないの?


うーーーん(ーー;)

彼女に関係する人の話聞いて、やきもちやいてるのかも。
K先生やS先生のご期待に応えて、頑張って更新していきます(笑)

S先生、お怪我どうぞお大事に。


昨日、今日と横浜⇒池袋の移動の夏期講習でした。
以外に、移動手段に悩む。
湘南新宿ラインは時間が合わない。よって、東急東横線。


まず高島町から桜木町へ(笑)

桜木町から始発の特急で渋谷へ。
これがベスト。座れるし。
とはいっても、乗り換えは必要だし以外に混んでて疲れる。

しかも!池袋の指定講習S1(微積)は※※人だし(>д<)
毛木さんやればいいのにイ。


.


で、今日は帰り道、彼女と電話。
明日会うので、予定の確認を・・・
と思ったけど、だらだらと当たり前の会話が続く(笑)
普通の会話なんだよね。別に何にも変わらない。
でもね、普通の会話が普通にできる関係って大事かなあって。

明日は、映画でも見ようかなあ。

T3。
彼女のリクエストでもあり。

あとは、前々から決めていたハワイアンワッフル。
これがおいしいんだな。

最近、毎日が充実してます。
励みがあると違うんですかね。

電話代

2003年7月14日
何かねえ,自分は電話を熱心にする人じゃなかったんですよ,多分今までは。

ところが,付き合うようになってから結構かけているというか。
もともと,なかなか会えない関係だからそうなるのも仕方ないことではあるんですが。
ただ,今までだって女友達はいたし,電話番号知ってる子もいたんだけどね・・・

違うね,なんか。

思わず携帯のボタンを押してる(^_^;)
かわいいでないの,自分。


.


が!!!


携帯料金を見てビックリ。
いまどきな表現で言えば「ありえない金額」に(笑)
原因は,彼女がAUでうちがドコモだから。

ってことでAU携帯「A5401CA」買ってしまいました(笑)
メガピクセル携帯だよ(~_~;)

やっぱ,AUは安いわ。

あ,ドコモ携帯は切ってないから,使えますよ。
念のため。
今日は池袋最終講。
あまりに暑いので、車で八幡山へ。
最近はこのルートが多い。吉祥寺・新宿・池袋方面はこの1500円パーキングに停める。
これ以上近づくと駐車料金が跳ね上がるんで(-o-)・・・

さて、池袋が終わり帰りは田中さんと一緒に八幡山へ。
いろんな話をしながら(主に免許系の話(笑))田中さんを送る。

田中さんと別れたのが午後11時半。
さすがにもう帰ってるだろうと思い(家の門限が厳しいそうで。)電話をすると、なにやら電話の向こうはにぎやかな感じ。

「いま、石焼ビビンバ食べてる〜」

と、威勢のいい返事。あれあれ?
バイトの子と食事中だった。
仕方ないので、あとでメールしてもらうことに。
やれやれと思いつつ携帯に目をやると、なにやら彼女から受信メールが。


受信時間
11時ちょっと過ぎ

「いまバイト終わったから食事してる」

は?気付かなかった・・・
ってことは、俺はホントにそうかチェックの電話をかけたことになってるような・・・

あとで言い訳しておきました(笑)


で、彼女はバイトのことでかなり凹んでいました。
どうも遅刻する生徒(今日はマンツーマンのクラスだった)が、連絡もせずに40分も遅刻してきたとか。
よっぽど頭にきたので、普通電話するのがマナーじゃないか、と親に言いたかったそうで。
さらに、個別でやった生徒は「勉強がめんどくさい」を連呼していて、彼女には信じられなかったようで。
彼女が出来る子だから、そういった子の気持ちってなかなか分からないんだろうなあ。
まあ、僕も分からないけど。
でも、電話で話してて素直にそのことを話してくれてて、なんだか安心。
普段は以外に強気な子だからね。

そういった素直な点、好きでもあり自分に欠けてきている点なのかもしれないと改めて感じさせてもくれるのでした。

デビュー

2003年7月5日
彼女がバイトデビューでして。

塾講師。
最初が体験授業だそうで。
お昼休みにちょっと電話してみた。
バイト行く準備してるところで、頑張れよって言っといた。
なんだかんだ準備万端みたいなこと言ってたけど、かなり緊張してるようでした。
なんかかわいいじゃあないの(●^o^●)

なんかね、自分のことのように心配だったね。
自分も、初めての授業は緊張したなー、と・・・・・・


・・・・・・・・・


城南でのデビューは町田だったなぁ。
当時は厚木校所属だったのに、受験科の授業が一週早くてデビューは右も左も分からない町田校。
さらに、生徒は5・60人はいたから結構なもの。

しかも!テキストが間違ってて、予習した部分が全然違う(笑・当時は笑えないが。)

しょっぱなから鍛えられたなあ、と。
そのときの危機をどうやって切り抜けたか?
日野さんの「ある」壮大な計画により乗り越えたのでした(笑)

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索