実は今日もお休みいただいております。

明日が厚木だから、実家に帰ってもいいんだけど、なんだかんだでやること多いから、今日も部屋でじっと仕事+勉強。

HPにも載せてますが、インテリアものを探す毎日。
ネットとにらめっこ。
ほとんど、ネットオタク状態(笑)

でもね、探せばいろいろあるんです。
今回は↑の写真の低反発枕。
ゆっくり沈み込む感じが不思議にいい感じ。
NASAの開発した特殊素材が使われている、という文言に惹かれてしまいました(笑)

NASAで1つ。
ハッブル宇宙望遠鏡が、超新星爆発の画像を撮影しました。
http://hubblesite.org/newscenter/newsdesk/archive/releases/2004/09/


神秘的ですね。
興味を持つことって、こういうことかもしれない。
物事の本質って、いつも美しい。
でも、それを知る機会はなかなかない。
それを提供できることを、我々はしていかなければならないのかもね。

というわけで、大学ネタをちょくちょく書いていくことにしますか。

湘南ベルマーレのスポンサーになり、「スポーツビジネス実践講座」開講・・・産能大

プロスポーツの歴史だけでなく、スポーツ用品の歴史から、代理人の業務までを幅広く学べるそうです。
確か、今年から代官山キャンパスも開校し、ビジネスの実務経験を積ませることを狙ってますね。いいことです。
僕もやってみたいですぅ。


****************************************

仕事は、学習院の解答の完成。
基礎数学のプリントのTEX打ちの続き。
高校対策の資料のスキャナ読み込み。
明日の授業の提出された課題の採点。

最近、授業関係の資料を電子化することにいそしんでいます。
CDに焼いてしまえば、プリント等の検索も楽になりますしね。

いっそ、HTML化して、HPでも作った方が楽かも。

休みです。

2004年2月23日
のんびりしてます。

やらないといけないことはあるんですが・・・

昨日、友達がうちに来て牡蠣の土手鍋。
意外にも?オチのない料理で(笑)
むしろ美味しかったということで。

みんながちゃっちゃかちゃっちゃか準備してくれたおかげで、僕は何にもしてませんでした・・・すんません。

魚介類が大好きなので、牡蠣なんて最高でした。
酒飲んで、いろいろ話して。
なかなかお客さんなんか呼ばないけど、もっと呼んでみたい気になりました。

で、カーテン装着。
カラーボックスも3つ完成。
メタルラックも出来上がり、トースターやポットをのせました。


みんなが持ってきてくれた、お菓子や酒が残ってます(嬉)

おめでとう!

2004年2月21日 お仕事
我が弟子ともいえる生徒が受かった!

去年から面倒を見ていた生徒で。



去年、現役で失敗して、浪人して、進路に悩んで、成績が伸び悩んで落ち込んで。



行きたかった建築学科に受かったじゃないか!

ほんと、よかった。
努力が実を結んだんですね。

うれしくてうれしくて。

早稲田の理工の問題も、頑張って解いちゃいました(笑)

国立もこの勢いで行ってこい!

*************************************

イベントの準備。
テストとテキストの作成。
日曜にやるやつなんですが。
依頼を受けたのが2週間前。
詳しい内容を聞いたのが10日前。
タイムスケジュールを聞いたのが1週間前。
授業内容を聞いたのが昨日(笑)。

コロスキデスカ?

今日は徹夜だぁ!

きっと寝るだろうけど。

もう20日

2004年2月20日 お仕事
引っ越してから祝1ヶ月まであと3日。

前の彼女と別れて2ヶ月

カラーボックス到着。
アイリスオーヤマで購入。写真のcx-3。これで1480円は安い!(笑)
組み立ててみましたが、出来がよかったので追加購入(笑)
土曜には追加ボックスも完成かな。
いずれ画像はHPに。

*****************************************

今日(19日)は早稲田の教育の試験日でした。
去年は、入試的にはトップクラスの難易度だっただけに、今年はどうだったのか、じっくり問題を解いてみよう・・・
と、自由が丘校の講師室を後にしようとすると

「先生、質問していいですか?」

おうよ、どんと来いだ。

今日受けた早稲田の教育の問題の質問ですが

!(汗)

円と放物線が接する問題ですか・・・
図を書いてと・・・

「先生、図が違うと思うんですが」

おう!緊張してるぜい。

漸化式を立てて・・・
ん?文字が4つも出てきたら解けんだろ。
何か消去できる式を探して・・・

(しばらく無言(笑))

接するから判別式で、これを用いて文字を消せばいいのでは?
と、決着。

疲れました。
脳みそのしわが3本くらい増えました。

ってことで、帰りは渋谷の
居酒屋かあさんでビール無料サービスにあやかってきましたとさ。

朝食

2004年2月19日 お仕事
に凝ってます、最近。

朝をしっかり食べよう、ってことで必ず卵料理を作ってます。

今日はエリンギとソーセージの炒めたもので作った玉子焼き。
いい出来でした!
エリンギって美味しいね^m^
昨日のサラダより、コショウで炒めた方が美味しい気がしました。

***************************************

今日は厚木校。

確率の授業は、今日が最終講ですが自分的にはすでに補講が組んであった(笑)ために、あと1回あるものと思っていました・・・

すんません。

なんか、チョークがすべる感じで。
今日は黒板が書きづらかった。
手痛い。

学習院の問題が教材課から届く。

おお、難しいでないの!
去年に比べると、格段に入試らしい問題になってる。

と思いきや、問題の2枚目にある積分(第3問)と確率(第4問)はどうかと思うなあ。簡単。
っていうか、前から思うけど学習院は数?の比重が軽すぎる気がするね。
去年はグラフ書く問題とただの積分計算だっけ?
それに比べれば、まっとうになった気もするけど。

ってか、問2の答えがどうも変なんですけど・・・
インテリアの話で盛り上がり、部屋の改造計画を急遽練った私。

そして!!

買いました(笑)

早いっての。

とりあえず、部屋のイメージカラーは白で決定。
まあ、今あるパソコンラックも白のメタルラックですし。

ホワイトのカラーボックス(棚三段、1450円セール特価(笑))を2つ、キャスターとブックエンドもそのカラーボックス専用のかわいいやつを購入。

んで、よーく考えたらなかったのがカーテン(死)。
ちゃぶ台はスカイブルーなので、カーテンはそれに合わせてブルー(100×200センチ2枚セットで3500円これも特価(笑))を購入。

さらに、炊飯器やトースターを片付けるメタルラックも購入(2600円、これは送料1800円と消費税無料サービス中(笑))。

まだまだ!

クリップタイプのライトを購入。
ロフトのライトはちと明るすぎるので、本を読むのにちょうどいいクリップタイプをゲット。

ついでにジャンボミラー(高さ160cm)も購入。間仕切りにも使えそう!

さらに、入浴剤を購入(笑)。12本も買ってしまった・・・勢いで。

99ショップの入浴剤は、封を切ったときは香りがあるものの、お湯に溶かすと、匂いも溶けてく・・・

木曜に届きます。

HPにでも、セットアップ後の写真はアップしますね。

*****************************************

んで今日は休出。

だから、池袋校の体験授業が終わったらすぐ帰る。

予定でしたが、理科大と上智の解答例を清書し終わったのでYセンセにFAX。
学習院の問題が手に入らない。
困った。あんまり週末に仕事を持ってきたくないんですけど。

事情があって、池袋の体験はすぐ終わる。
で、数?の参考書でも読んでみる。
大した発見がなくがっかり。

帰りの小田急は混んでた。
立ち位置が悪かったのか、右手に妙に負担が大きかった。
後で99ショップに行った際、右手がプルプルしてて、小銭がなかなか出せなかった(笑)
かなーり怪しい解法ですが、完答。

○ゼミのサイトで答え合わせ。
ちゃんと全部解けてる(ーー;)ほっと一安心。
解法自信ないけどね。

分析はY先生に。

朝は本部へ。
29日の模試解説授業の資料に目を通す。
22も29も仕事かよ。次休めるのは来月6日?

金はいい。休みをくれって(いや、お金も欲しいが・・・(笑))。

あとはレギュラー授業の相談をいろいろこまごまと。

そうそう、土曜日にあった慶応ですが、円柱の斜め切断の側面積、でましたね。
的中ですよ。
ただ、思うんですが側面積の縦方向をz軸、横方向を角度を変数とした軸っていう取り方は生徒は理解できてるんでしょうか?
展開図を「イメージ」すればいい(正確に言うと正しくない)が、ああいう変数の設定って難しいですよね。
体積における積分の定義も「面積の積分が体積」という考え方は、ある意味において有効ですが、かなり危険ですよね。
その考え方から脱却できてない生徒が多い気がします。
最近の授業を振り返ってみて。うん。

で、上智。

慶応を意識してるんでしょうね。
難しい問題、結構あります。
数学科の第1問は、いやな問題です。個人的に。

問題分析は任せるとして、解答例、清書終わってません・・・

あとはY先生とインテリアの話で盛り上がる(仕事は?)。

「超整理法」にある、書類の整理法。
A4サイズの封筒にばんばん投入(詳しくは本を読むように)。

問題はその封筒の保管法。
平積みでは下の封筒が取れない。
封筒を縦に保管する家具がポイント。
あるんですよね、探せば。
Y先生に、いろいろ紹介してもらいました。
オススメは無印。ただ、アイリスオーヤマのカラーボックスが横に倒すとベストフィットだそうだ(よく探したものだ(笑))。

家具、何もないんだよなあ。
パソコンラックとちゃぶ台以外・・・

危機一髪

2004年2月14日 お仕事
授業は吉祥寺校でした。

早めに入れたので、課題の解答を打ち込み、印刷したところで休憩を。

休み時間の過ごし方は↓。

で、インテリア雑貨のお店をのぞいたんですが。

「(セール!)マシュマロクッション 小1400円 大2400円」

ほすい・・・(笑)

しっかしでかい。
自分と同じくらいの、ビーズクッション。

ただ、こげ茶で、角の取れた三角形をしてるんです。
手を伸ばそうとしたその瞬間。
そこに女子高生らしき一団が

「あ。ウ○コクッションだ」

(T_T)

買えませんでした。

*******************************************

仕事に戻る。

吉祥寺はなついてくれてる子が多い。
特に、今年の吉祥寺に見られるのは同性の支持が多いこと。
今日もいろんな子が来ましたよ。

精神的にも、体力的にも結構キテル時期ですが、我々にできることはもうありません。
ただ祈るだけです。ホント。

1月のセンターのように、試験会場にでも行ってやりたいのですがね。
もう、次の受験生の授業がてんこ盛りですから。

明日は慶応の試験日です。
大丈夫でしょ!彼らなら。
心配なんてしてないですよ。

僕の教え子ですから(^^)v

セレブな街

2004年2月13日 お仕事
自由が丘。
渋谷に近いせいもあるのか、セレブだなあと感じることが多い。

まあ、いいとして。

授業終わりません(汗)

ほ、補講を・・・

ただでさえ連続出勤だというのにい。
昨日から徹夜で理科大の入試問題と格闘。

昼には相方のY先生にFAX。
ダメ出しいっぱい受けそう・・・(笑)

で、上智の入試分析が明日にも来るのでは。
どうだったんだろう。どきどき。

ちなみに理科大は薬学部ですが、4題中2題的中!
独立試行の最大値なんて、直前講習に

「お前たち、これがマークなら間違いなくすぐ?とマークだろ!」

と言い放った問題が、そのまま出題されてるし(笑)

答えも問題も一緒(>_
私は頑張ってます、生きることに(笑)

1人暮らしの難しさをひしひしと感じております。

とくに食事ね。

詳しくはHPにて。

「今日白菜鍋をしました」

と書き込んだつもりが、

「今日は臭い鍋をしました」

と変換されてしまった(死)。

.

で、仕事。
あれほど1ヶ月前でないと準備できない、って言ったにもかかわらず、仕事の依頼を2週間前にしてくる。

絶対なめてる(古)ね。俺のこと。

2週間前ったって、実質1日あいてるのは16日の月曜日だけ。

しかも、22日からの週は平日が全て授業で埋まっているため、17日から18日連続出勤になってしまいました。
最悪。

おや?

2004年2月2日 お仕事
いつの間にか新しくなってる(笑)

引越しが済み、一段落したはずがPHSの電波届かないし。
仕方なくホームアンテナ購入。千円。
今は、玄関でネットにつないでます(笑)

で、この日記いろいろ設定できるようになりましたね。
タグまで使えるし。

さて、昨日は「ドレスアップカーマガジン」の取材に浜松まで行ってました。

うちの車が、雑誌に載るんです!

来月10日発売の四月号に掲載予定。
買ってね(笑)

写真撮影とか、いろんな向きから撮られて、感激。
オーナー冥利に尽きるとはこのことでしょうか。

夕飯は、ブロッコリーのサラダを予定していたものの、あまりにも冷たい雨のため、買出しにいけず。
明日こそは。

これからは、毎日の食事メニューも載せるでしょう。
これならネタは尽きない(笑)

センター前日

2004年1月17日
と言いつつ、17日の未明(今2時半)に書いてます。

いやいや、緊張します。
どうだろう。準備出来てるかなあ。みんな。

そんなわけで、会場に行ってきます。
k君やc君と一緒に。車に乗せてもらいます。
いや、あの車ではまずいでしょ(笑)
予備校として行くところもあるようですが、そうじゃないんだよなあ。
個人としていきたいんです。教え子を最後まで看取ってやるのは、うちらの仕事のはずですから。
朝7時に集合で、夜は10時まで仕事ですが、そういう問題じゃない。
生徒いっぱい見つけられるといいなあ。

昨日は会議でした。
思うんですが、会議はいたって普通?でしたが、しっくりこない。
というより、会社がいかに収益を上げるかの話が前面に出てた。当たり前なのかも知れないけど、最近本当にそういう話に嫌気がさす。
そりゃぁ、大事かもしれないけど、うちらの都合でそんなに仕事を考えていいものだろうか?
生徒が受かるためのことで考えてるということは、少なくとも僕には伝わらなかった。
予備校ってやっぱりこういうところなのかもしれない。
でも、会社に不満があるからといって仕事を放棄する人もどうかと思う。
確かに、割に合ってないと思う。
休日はつぶれても、残業はつかないし、休日出勤を振り換える日など、作りもしてない体制。
われわれが文句を言わないと思ってるでしょうが・・・
言いたいところですが、言って困るのは生徒ですから。
生徒のために仕事をしているわけで、彼らは悪くない。
会社の問題を授業に持ち込むことだけは出来ない。
どんなに会社に失望していても、授業の質だけは下げるわけには行かない。

そんなわけで、もう寝ると遅刻しそうなので、このまま仕事してることにします(笑)


1年間の努力の成果がいよいよ試されるとき!
数学は明日日曜日の実施です。

送別会

2004年1月13日
といっても、家で親に鍋やってもらっただけですが(笑)

いよいよ、この家を出るのも間近となりました。
意外に母親の方は寂しがってるようで。
父親の方は「行ってこい!行ってこい!」調ですが(笑)
買い揃えるものがいろいろあって、なかなかお金がかかりそうです。ふう。

今日はマジェを洗車。
エンジンかけて、暖気して。スタンド寄って給油して。銀行行って振り込んで。
さくさくといろんなことしてましたね。

仕事は、3学期が始まり、2年生は早速受験勉強開始です。
つまり、この時期は受験生が一時的にたくさんいることになります。
どっちも大事。
もちろん、センターまで1週間を切った3年生は当たり前だけど、この時期の2年生の勉強ってそれに劣らないくらい大事。
何てったって受験1年前ですから。
4月スタートでは受験は9ヶ月で仕上げることに。それはかなり無理。
そのことって、彼らには到底わからないので、それを分からせるのも仕事。
そして、それがとても重要。なかなか理解してもらえないし。

毎年、このスタートの時期が受験期と重なるのでもっとも気疲れする時期でもあります。

でも、生徒と共に苦しめるならそれはまた本望。
あと少し、頑張って!

センター試験の2日間は、試験会場に出没予定。
みんなを、試験会場で送ってやりたい!
ホントに頑張れ!!!

3連休

2004年1月11日
だったのか!(笑)

今日は環八沿いの「モデリスタ東京」にて、車のカスタマイズの予約を取る(詳細はHP)。
何だか、必要以上に混んでるなあ、と思ったら、途中で気が付く。
休日の感覚がなくなってます・・・

今日は休みですが、明日は朝から仕事です。
しかもセンター対策。
しかも4コマ(計8時間)。
勤務時間が8時間なのではなく、授業時間が8時間なのです。お間違えのないよう。

授業の方針が立たないので、悶々としてます・・・

登戸にて決着。

2004年1月7日
44000円ロフトつき。
フローリング、エアコンつき。
駅から徒歩8分
南向き、角部屋。

うむ、決まり(笑)



疲弊

2004年1月4日
きっと、相当気を使う性格なんだと思う。

たった(?)4コマなのに、ヘロヘロ(>_<)

たまたま、授業が終わったら、新宿校で教えてた生徒が吉祥寺で授業を受けてて。、声を掛けてくれた。

「先生、また痩せたんじゃありませんか?」

ええ、しっかり。

もう限界まで来てます。体重。
50切ります、この調子では。


でもね、生徒はもっと追い込んでるし。

つらいとか、大変とか言ってる場合じゃあない。

そうそう、T先生に刺激されて、一人暮らしをしようと考えています。
探すとあるもんで、小田急線沿いで検索。
下北沢とか新宿がいいんだけど、安いところで探すと、洋間でロフトつき45000円を見つける。

いや、別に変な目的はないです。
同期の子で、やはり一人暮らしをはじめた子を見て、えらいなあと思って(笑)。

t先生は
「新しい家では子猫飼うんです」
って言ってたけど、

あれって「ホントに子猫?」
っすか?


人間の子猫ちゃんではなく?(笑)

機嫌

2004年1月3日
悪いです。

講習会のスタートですが、あんまりいい気がしませんね・・・
どうも、乗り気にならない。
なんかね、避けてるんですよ、私を。

基本的に、うちの会社の1番いけない点ですが、「好き嫌いが協力関係の基本」

まあ、そういったことは当たり前といえばそうなのかもしれませんが。
うちらだけでやってる仕事じゃないし。
生徒には影響したくない。

あと、やっぱり不満は多い。
忘年会で親父と話してたんだけど、
「正当な評価に対する収入はあるべきだ」
と。
お金が欲しいのはそうだけど、授業はお金のためにやってるわけではないし。
でも、やっぱり正当な評価と賃金は一致すべきで。
いろんな先生を見ているとそう思ってくる。
やる気がなくなりかけるなあ。
とっくに、帰属意識なぞなくなってきてますが。
それを思わないのかなあ、みんな。

ってか、3学期の予定聞いてないよ。
授業はなしってか(笑)?
今年もよろしくお願いいたします。

HPリニューアルしました。
今年は一年、このスタイルでいく予定です。
画像日記は、HPに作成しました。
そっちもよろしくお願いいたします。

今日は、HPのリニューアルに燃えてました(笑)
なんで、何も他にしてません。
初詣も明日にします。

昨年はいろんなことがありました。
今年も充実した一年でありますように。

今年は、よりいっそう他人の人生に首を突っ込んでいきたいと考えています。
そして、今年いっぱいで仕事にはけりをつけて、自分の夢を考えて行きたいと思います。

お昼に、暇なのでおじいちゃんちに行く。
おばあちゃんのお参りにも、あまり行ってなかったし。
そこで、いろいろ話を聞く。
やりたいことをやらないと。
もっともっと、自分を見れるように、外の世界に出て行きたい。

で、最近は心の支えになってくれる人がいます。

お互い忙しいけれど、僕のことを良く分かってくれている人です。
メールしか出来ない日々だけど、着実に前に向かって進んでます。

そんなことよりも!
センター試験まで、あと2週間!
今年はいろんな意味で、興味ありあり。

冬期講習

2003年12月27日
今年の講座は、かなりうまくいってる。

大体ね、講習会生の講座ってのはなかなか納得のいくものはないんですよ。
そもそも短期決戦ですから。
理解が追いつかない中で、いかに教えていくかは、うちの指導の真の実力を試されている部分の1つです。

1年生の授業で。
今日は微分でした。
初めての分野(まあ、数?ですから・・・)で、最後20分くらい余ったのでグラフを描かせる問題をさせてみる。
なかなかできるでないの!
机間巡視で、
「お、そこまでは合ってるよ!」
なんて言って回ると、
「よかった!」
なんて一言。

低学年指導での大前提ですが、
学習意欲の作り方。
それは、理解できることによる学習意欲の向上ではなく、解けることによる学習意欲の向上が大きいということ。
学習「効果」ではなく、学習「意欲」を作るために、演習は欠かせない。
これは確信を持てる部分。
あとでの感想を書くシートにも、
「今日の分野は出来たと思う」
とのコメントが見られた!
よかった。

まあ、この時期ですから、未修分野は少ないんですが(そうでもないといえばそうですが・・・・・・)。
授業は講立てどおりに進んでます。
授業の反応も、今までになくいい感じです。

これですね、指導方法を大幅に変えたせいだと思います。
具体的にどういった原因で反応が取れるようになったのかは、確証がもてるものはありませんが、分かってきてます。
明日で厚木も終了。
最後よければ・・・ではありませんが、ここで失敗するわけにはいかないので。

誕生日

2003年12月22日
日曜日、仕事帰りに会ってきました。
365日ぶりに。
元気そうでした。
今回は僕のことでいろいろ話が盛り上がりましたが・・・
メールはちょくちょく(といっても月に2、3回だけど)してたので、まったく久しぶりってわけではないのですが。
なんか、顔を見るのが久しぶりで嬉しかった。
詳しくは↓で。

さて今日月曜日は何もしてません。
相も変わらず。
車いじってました。
ヘッドライトを純正に戻してみる。
HID入れてから、純正での明るさを確かめたことがなかったから。
明るいでないの。
夜になって、走っては調整、を何回か繰り返す。

ついでだからCDでも買いに行く。
りかさんにもらったCD以来、車で聞けるCDにこだわろうと考える。

ってことで今回買ったのはDoubleの「Wonderful」。
R&Bなんてあまり聞かないけど、このCDだけは何か惹きつけられるものがあったから。

さて、センター校正の仕事が明日締め切りです。
絶対遅れられないそうです。
提出そのものが遅かったから・・・
明日で、冬期講習は内生に関しては全て終了。

みんな、結果を気にせず、突き進むのみ!
死ぬ気で勉強せい!!!
先生はずっと見てるからね!



< 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索