卒業生
2004年6月24日が遊びに来てくれました!
授業が長引いていたのに、待っていてくれました。
今年の卒業生なんですが、みんな元気そうで何より。
大学生活をホントに楽しんでるって言ってくれました。
最近、仕事にいろいろ考えることが多かったけれど、また頑張れそうな気がしました。
弱いよなあ、先生って言ったってやっぱり生徒に励まされてるんだよなあ。
授業が長引いていたのに、待っていてくれました。
今年の卒業生なんですが、みんな元気そうで何より。
大学生活をホントに楽しんでるって言ってくれました。
最近、仕事にいろいろ考えることが多かったけれど、また頑張れそうな気がしました。
弱いよなあ、先生って言ったってやっぱり生徒に励まされてるんだよなあ。
自由が丘はタテ4コマなのでへとへとです。
研修の件やらでY先生と一緒に帰る。
生徒と駅で会い、くだらない会話を交わす。
南武線は、お気に入りの車掌さんSさんではなかった(笑)
ってか、あいかわらず南武線は妙に混む。
自分に娘がいたら、私立の女子高に行かせたいね、と話していた。
Yさんは鴎友だそうだ。
ちょっと田舎の私立。納得。
個人的には大妻多摩ですが。
日曜日は阪神-巨人戦を見にドームまで行ってきます!
研修の件やらでY先生と一緒に帰る。
生徒と駅で会い、くだらない会話を交わす。
南武線は、お気に入りの車掌さんSさんではなかった(笑)
ってか、あいかわらず南武線は妙に混む。
自分に娘がいたら、私立の女子高に行かせたいね、と話していた。
Yさんは鴎友だそうだ。
ちょっと田舎の私立。納得。
個人的には大妻多摩ですが。
日曜日は阪神-巨人戦を見にドームまで行ってきます!
『毎週ではなく、課題は隔週でやろうと思っているんだよね。』
Y先生の声がする。
『え、毎週やるってことじゃないんですか?』
生徒が答える。
???
各週かよ。
字違うよ。まったく。
***************************************
自由が丘校での話。
僕の担当している数?の積分クラスは、前半のみ数?の微積分を扱うため、数?不要者と合同クラス。
『僕は薬学志望なので、来週で終わりです。』
と、質問に来た生徒。
「そっか。頑張れよ。」
と、私。
『いや、横浜校にも行っているんでそこで質問とかしますよ。』
「お、横浜に行ってるの知ってるんだ。」
『ええ、この前校舎で見かけたんですよ。』
「何だ、声掛けてくれりゃいいのに。」
『それが、あまりにも怖い顔してたから声掛けづらくて・・・』
親からもらった顔ですから・・・しょぼん。
Y先生の声がする。
『え、毎週やるってことじゃないんですか?』
生徒が答える。
???
各週かよ。
字違うよ。まったく。
***************************************
自由が丘校での話。
僕の担当している数?の積分クラスは、前半のみ数?の微積分を扱うため、数?不要者と合同クラス。
『僕は薬学志望なので、来週で終わりです。』
と、質問に来た生徒。
「そっか。頑張れよ。」
と、私。
『いや、横浜校にも行っているんでそこで質問とかしますよ。』
「お、横浜に行ってるの知ってるんだ。」
『ええ、この前校舎で見かけたんですよ。』
「何だ、声掛けてくれりゃいいのに。」
『それが、あまりにも怖い顔してたから声掛けづらくて・・・』
親からもらった顔ですから・・・しょぼん。
やってしまいました。
2004年5月4日 エスティマ前々から心配してたんですが、隊長体調。
土曜日の朝、思いっきり頭たたかれたかと思うくらい痛いことに気が付き目が覚める。
朝3時のこと。
眠気を遮るくらいだから、よっぽどだったのだろうけど、こういうのって経験的にすぐ収まるはずだったのでじっとしてたんだけど、一向に収まる気配なし。
ロフトから降りて、うめきながらバファリン。
一時的に収まった気になる。
が、朝6時くらいに今度は今までの比じゃない痛みで目が覚める。
あまりの痛さに目がくらくら。
こりゃまずいと思い、再度バファリン(飲むなよ)してみるが、全然良くならず。
結局休講を申し出る結果に。
体調不良による休講は2回目だっけ。
痛みの原因はある程度分かってた。
歯痛。
痛みに震えながら歯医者へ。
予約してないから待たされる。
そんな間も痛くて痛くて。
泣きそうな顔してたら、歯医者怖がってるのかと思われてたらしい(笑)
で、やっぱり歯痛のせい。
虫歯我慢してたら、神経やられてて。
我慢してたら痛くなくなったんだけど、これって神経がかなりやられてる証拠だったみたい。
僕の場合、かなり奥まで化膿してて、これであごの裏のあたりの神経まで駄目になってるらしい・・・
化膿した神経が腫れてて、あごの周りを圧迫したために頭痛がひどかったと判明。
とはいっても、神経が腫れていると麻酔が効かないらしい(-_-;)
ってことで、麻酔の要らない程度(それよりも痛かったから麻酔してもあまり変わらなかったかも?)に奥歯を削り、神経が腫れても逃げれる場を作って今回は終了。
って神経むき出しなんですけど・・・
文句言うなって言われた。
だから、間違って左でかむと神経直撃。すんごくしみる(当たり前)
体調管理も仕事のうち。
生徒に言ってたのに。
反省。
土曜日の朝、思いっきり頭たたかれたかと思うくらい痛いことに気が付き目が覚める。
朝3時のこと。
眠気を遮るくらいだから、よっぽどだったのだろうけど、こういうのって経験的にすぐ収まるはずだったのでじっとしてたんだけど、一向に収まる気配なし。
ロフトから降りて、うめきながらバファリン。
一時的に収まった気になる。
が、朝6時くらいに今度は今までの比じゃない痛みで目が覚める。
あまりの痛さに目がくらくら。
こりゃまずいと思い、再度バファリン(飲むなよ)してみるが、全然良くならず。
結局休講を申し出る結果に。
体調不良による休講は2回目だっけ。
痛みの原因はある程度分かってた。
歯痛。
痛みに震えながら歯医者へ。
予約してないから待たされる。
そんな間も痛くて痛くて。
泣きそうな顔してたら、歯医者怖がってるのかと思われてたらしい(笑)
で、やっぱり歯痛のせい。
虫歯我慢してたら、神経やられてて。
我慢してたら痛くなくなったんだけど、これって神経がかなりやられてる証拠だったみたい。
僕の場合、かなり奥まで化膿してて、これであごの裏のあたりの神経まで駄目になってるらしい・・・
化膿した神経が腫れてて、あごの周りを圧迫したために頭痛がひどかったと判明。
とはいっても、神経が腫れていると麻酔が効かないらしい(-_-;)
ってことで、麻酔の要らない程度(それよりも痛かったから麻酔してもあまり変わらなかったかも?)に奥歯を削り、神経が腫れても逃げれる場を作って今回は終了。
って神経むき出しなんですけど・・・
文句言うなって言われた。
だから、間違って左でかむと神経直撃。すんごくしみる(当たり前)
体調管理も仕事のうち。
生徒に言ってたのに。
反省。
受験科(浪人クラス)も始まり・・・
2004年4月30日 お仕事やばいですね。きつい。
今年は受験科も10時からのクラスばかり担当で、朝は9時には家を出ないと。
しかも、今回は受験科と現役の校舎が全て違う・・・つまり毎日移動。
いい感じで体力奪いますね、この仕事(笑)
で、今年もあることにこだわって授業してます。
それは、演習を課すこと。
基本的に、われわれ教える立場の人間が生徒の考えることなんて分かりっこないんです。
どんなに理解しようと思っても、完全にはね。
でも、近づくことはできる。
でも頭でああだこうだ考えても無理なんです、そんなことは。
やはり、生の声を上げていくしかない。
演習は、学力をつける意味と同時に、彼らの考え方や問題の見方を調べる材料でもあるんです。
一人一人の解答に目を通していくと、考えもつかないところでつまづいている事が多いんです。
生徒がコメントしてたりするのでそれにコメントをつけていく。
生徒の意見も聞けるので、授業にもいろいろ活かせます。
でも、一日に回収する演習課題の数
約150名分(死)
今年は受験科も10時からのクラスばかり担当で、朝は9時には家を出ないと。
しかも、今回は受験科と現役の校舎が全て違う・・・つまり毎日移動。
いい感じで体力奪いますね、この仕事(笑)
で、今年もあることにこだわって授業してます。
それは、演習を課すこと。
基本的に、われわれ教える立場の人間が生徒の考えることなんて分かりっこないんです。
どんなに理解しようと思っても、完全にはね。
でも、近づくことはできる。
でも頭でああだこうだ考えても無理なんです、そんなことは。
やはり、生の声を上げていくしかない。
演習は、学力をつける意味と同時に、彼らの考え方や問題の見方を調べる材料でもあるんです。
一人一人の解答に目を通していくと、考えもつかないところでつまづいている事が多いんです。
生徒がコメントしてたりするのでそれにコメントをつけていく。
生徒の意見も聞けるので、授業にもいろいろ活かせます。
でも、一日に回収する演習課題の数
約150名分(死)
ちょっとときめき☆
2004年4月18日なんて乙女ちっくなタイトルや・・・(笑)
今週1週間は初講ということもあり、緊張の連続でした。
っていうか来週は浪人クラス開講ですが。
なんかね、今日ちょっとときめきました(笑)
久々に楽しかったです、ひそかに1人で。
今日は土曜日に高校の仲良しメンバーで集まる「土曜会」なるものの飲み会があったんだけど、吉祥寺では横浜に間に合わぬ〜(T_T)
今週1週間は初講ということもあり、緊張の連続でした。
っていうか来週は浪人クラス開講ですが。
なんかね、今日ちょっとときめきました(笑)
久々に楽しかったです、ひそかに1人で。
今日は土曜日に高校の仲良しメンバーで集まる「土曜会」なるものの飲み会があったんだけど、吉祥寺では横浜に間に合わぬ〜(T_T)
授業プリントの電子化
2004年4月10日 お仕事TEXで打ち込みを本格的に初めて丸一年。
ようやく使い回しが出来ることになりました。
ってことで今年の準備はかなり進んでます。
今年は授業種類も絞られたので、かなりのペースで準備できてます。
ファイルのPDF化が今年の目標です。はい。
来週からいよいよ開講です。
その前に、私はしばしのお休みをいただきます。
って家にいるときはひたすら授業準備ですが・・・
ようやく使い回しが出来ることになりました。
ってことで今年の準備はかなり進んでます。
今年は授業種類も絞られたので、かなりのペースで準備できてます。
ファイルのPDF化が今年の目標です。はい。
来週からいよいよ開講です。
その前に、私はしばしのお休みをいただきます。
って家にいるときはひたすら授業準備ですが・・・
はい、決まりました。
2004年4月7日 お仕事今年は、行く校舎がぐっと絞られました。
個人的には新宿校は行きたかった・・・別にいいんですが。
厚木、藤沢、横浜、自由が丘、吉祥寺の5校舎。
なのに、やはり移動がいっぱい。
仕方ないか。
ただ、朝からの授業が増えたのが難点。むむむ。
初の授業もあり、いろいろ今年も苦労しそうです。
ただ、今年は思いっきりやりたいことをやっていこうと思ってますけど。
*************************************************
さて歓迎会の件。
突如日程が発表になりました。
ホントに予定してたのかよ。
だって、歓迎される人間が都合で参加できないんですから。
普通、やってくる人の予定に合わせるのが筋なのではないかと。
いや、いいんです。
みんなの予定が合うとは限りませんから。
ただ、そうなら絶対おかしい。
「この日は予定がありまして、参加できません」
と、指導室全員宛てのメール。
ってさ、担当者に直接メールすればいいのに。
つまり、担当者が誰か分からないんです。
つまりつまり、担当者は事前に本人にまず確認をとってないってことです。
これね、絶対思うんですが僕が言い出したからやったんじゃないですか?
だって、予定なんていくらでも事前に組めるはずで、誰も言わなかったらどさくさにまぎれてやらなかったんじゃないかと思うんですよ。
僕は3月のときから言い続けてたんですよ。この件に関しては。
まあ、いいんですけどね。
個人的には新宿校は行きたかった・・・別にいいんですが。
厚木、藤沢、横浜、自由が丘、吉祥寺の5校舎。
なのに、やはり移動がいっぱい。
仕方ないか。
ただ、朝からの授業が増えたのが難点。むむむ。
初の授業もあり、いろいろ今年も苦労しそうです。
ただ、今年は思いっきりやりたいことをやっていこうと思ってますけど。
*************************************************
さて歓迎会の件。
突如日程が発表になりました。
ホントに予定してたのかよ。
だって、歓迎される人間が都合で参加できないんですから。
普通、やってくる人の予定に合わせるのが筋なのではないかと。
いや、いいんです。
みんなの予定が合うとは限りませんから。
ただ、そうなら絶対おかしい。
「この日は予定がありまして、参加できません」
と、指導室全員宛てのメール。
ってさ、担当者に直接メールすればいいのに。
つまり、担当者が誰か分からないんです。
つまりつまり、担当者は事前に本人にまず確認をとってないってことです。
これね、絶対思うんですが僕が言い出したからやったんじゃないですか?
だって、予定なんていくらでも事前に組めるはずで、誰も言わなかったらどさくさにまぎれてやらなかったんじゃないかと思うんですよ。
僕は3月のときから言い続けてたんですよ。この件に関しては。
まあ、いいんですけどね。
8日間の朝から晩まで外生講座も終了し、あとはみんな入学してくれれば焼肉だとか沖縄だとか、無理だから約束してくれてたものが実現するのですが・・・(笑)
とにかく今日は休み。
寝っぱなしかと思いきや、そういえば中国からドライフルーツを取り寄せていたので朝の宅急便で起こされる羽目に。
天気がいいため、掃除。
干せるものは外に出して干し、掃除機を徹底的に掛けてました。
皿洗いも済ませ、風呂にも入りクリーニングに出しに自転車にまたがり、近くの川の桜を見つけたので、そこで一休み。
大したことしてませんが、のんびりしたいい日でした。
夕飯も、最近の忙しさでおろそかになってたので久々にしっかりと。
鮭の粕漬けがまだあったので焼き(本当はハンバーグとオムレツの予定だったんだけどね)、豆腐を出して食べる。
ちょうどなめ茸が安かったので買ってあったのを思い出して、ご飯と一緒に食べる。
お茶を飲みますが、最近コンビニで売っている「伊右衛門」。
たまたまペットボトルを買ったら、同時に販売を始めた茶葉がちょっとだけ付いてたんです。
家でそのお茶を出してみると、美味しいんです。
これはかなりお勧めなんじゃないかな。
********************************************
さて、新人と人目で見て分かる新社会人の皆さんを見て、春だなあと感じる毎日ですが、うちの指導室にも異動でやってきた人がいろいろいるわけです。
新学期は12日から。
それまでの1週間は授業のない期間なんです。
ここを利用して歓迎会をやろうと計画したんですけどね。
前に、
「今年は忙しいから(そう、忙しいからなんだ。決して経費がどうのこうのではないと信じて・・・)歓迎会は無理かもね」
ということを聞かされてました。
(あまり出番のない)主任としては、ここで1つ頑張るかなと。
会社で出来ないなら、出来る人間集めてでもやろうとね。
だってですよ、こんな厳しい労働条件の部署にやってくるんですから。
会社の人間の大半が、こう思ってる。
「あそこ(指導室)は、すきな人間がやってるから」
だから忙しくても、文句言わないと思ってるんじゃないですかね。
1人欠けることも厳しい部署ですよ。
それ抜きにしても、ふつう歓迎するのが常識じゃないですか?
忙しいから出来ません、はあまりにも失礼ですよね。
後から、ちゃんとお金は出ますから、といわれたがやらなきゃ意味ないんです。
お金なんか、出ないならみんなで少しずつ出しますよ。
やることに意義があるんです。
社員旅行や、集合研修の意義を会社は理解できてないから廃止するんです。
お金の問題で解決する奴らは、この会社がどんな会社か全く分かってない。
とにかく今日は休み。
寝っぱなしかと思いきや、そういえば中国からドライフルーツを取り寄せていたので朝の宅急便で起こされる羽目に。
天気がいいため、掃除。
干せるものは外に出して干し、掃除機を徹底的に掛けてました。
皿洗いも済ませ、風呂にも入りクリーニングに出しに自転車にまたがり、近くの川の桜を見つけたので、そこで一休み。
大したことしてませんが、のんびりしたいい日でした。
夕飯も、最近の忙しさでおろそかになってたので久々にしっかりと。
鮭の粕漬けがまだあったので焼き(本当はハンバーグとオムレツの予定だったんだけどね)、豆腐を出して食べる。
ちょうどなめ茸が安かったので買ってあったのを思い出して、ご飯と一緒に食べる。
お茶を飲みますが、最近コンビニで売っている「伊右衛門」。
たまたまペットボトルを買ったら、同時に販売を始めた茶葉がちょっとだけ付いてたんです。
家でそのお茶を出してみると、美味しいんです。
これはかなりお勧めなんじゃないかな。
********************************************
さて、新人と人目で見て分かる新社会人の皆さんを見て、春だなあと感じる毎日ですが、うちの指導室にも異動でやってきた人がいろいろいるわけです。
新学期は12日から。
それまでの1週間は授業のない期間なんです。
ここを利用して歓迎会をやろうと計画したんですけどね。
前に、
「今年は忙しいから(そう、忙しいからなんだ。決して経費がどうのこうのではないと信じて・・・)歓迎会は無理かもね」
ということを聞かされてました。
(あまり出番のない)主任としては、ここで1つ頑張るかなと。
会社で出来ないなら、出来る人間集めてでもやろうとね。
だってですよ、こんな厳しい労働条件の部署にやってくるんですから。
会社の人間の大半が、こう思ってる。
「あそこ(指導室)は、すきな人間がやってるから」
だから忙しくても、文句言わないと思ってるんじゃないですかね。
1人欠けることも厳しい部署ですよ。
それ抜きにしても、ふつう歓迎するのが常識じゃないですか?
忙しいから出来ません、はあまりにも失礼ですよね。
後から、ちゃんとお金は出ますから、といわれたがやらなきゃ意味ないんです。
お金なんか、出ないならみんなで少しずつ出しますよ。
やることに意義があるんです。
社員旅行や、集合研修の意義を会社は理解できてないから廃止するんです。
お金の問題で解決する奴らは、この会社がどんな会社か全く分かってない。
今日の授業で、うまくできた説明を。
**************************************************
「少なくとも1枚以上表」
の余事象って
「全て裏」
です。
って分からないでしょ、なかなか。
そこで、新しい言い換え公式を!
これを使えば、
「少なくとも1枚以上表 ⇔ 1枚以上表」
となって、
この余事象は
「表は1枚より少ない」
つまり
「表は0枚 ⇔ 全て裏」
ですね。
これで、万事解決。
怖いもんなしだろ(ほんとかよ)。
**************************************************
「少なくとも1枚以上表」
の余事象って
「全て裏」
です。
って分からないでしょ、なかなか。
そこで、新しい言い換え公式を!
「少なくとも〜 ⇔ 〜以上」
これを使えば、
「少なくとも1枚以上表 ⇔ 1枚以上表」
となって、
この余事象は
「表は1枚より少ない」
つまり
「表は0枚 ⇔ 全て裏」
ですね。
これで、万事解決。
怖いもんなしだろ(ほんとかよ)。
声が変とか、笑わない。
2004年3月30日 エスティマ風邪ひきました(T_T)
しかもかなりしっかり。
問題なのは、1人暮らしだから。
寝込んでも食事は勝手に出てくるわけではないわけで。
薬など、当然置いてある訳なく、ただひたすら耐える毎日でした。
まあ、今も完調したわけではありませんが。
昨日くらいまでは、ホントに休んじゃうんじゃないかというくらい辛かった・・・
でも、この仕事って代わりの人がいるわけじゃないんで。
必死でした、授業こなすので。
毎日、帰り道の途中で、明日はもう駄目なんじゃないかと不安いっぱいで帰ってました・・・
って訳で、何とかなるレベルまでなったのでホントに一安心。
薬を買おうと誓った、今日この頃でした。
しかもかなりしっかり。
問題なのは、1人暮らしだから。
寝込んでも食事は勝手に出てくるわけではないわけで。
薬など、当然置いてある訳なく、ただひたすら耐える毎日でした。
まあ、今も完調したわけではありませんが。
昨日くらいまでは、ホントに休んじゃうんじゃないかというくらい辛かった・・・
でも、この仕事って代わりの人がいるわけじゃないんで。
必死でした、授業こなすので。
毎日、帰り道の途中で、明日はもう駄目なんじゃないかと不安いっぱいで帰ってました・・・
って訳で、何とかなるレベルまでなったのでホントに一安心。
薬を買おうと誓った、今日この頃でした。
祝賀会行ってきました!
2004年3月22日 お仕事めっさ寒いし。
何ですか、雪の予報って・・・
ってな訳で、祝賀会の会場があるお台場まで車をふっ飛ばして行ってきました。
朝、さすがに眠かったので大黒PAで居眠りしてたら時間ぎりぎりだし。
最近、風邪から来る体調不良なのか、ものすごく体の調子が良くないです。
今日も、家でて車乗って到着するまでは、ものすごく気分悪かったし・・・
でもね、やっぱり生徒の顔を見るとそんなことはどこへやら(笑)
短い間でしたが、思いっきり喜んで来ましたよ!
校舎常駐の職員と違い、うちらは教え子がどうなったのかを直接報告してもらえる機会がこの祝賀会しかないので、かなりどきどきなんです。
今年は、浪人の生徒が頑張ってくれた!
去年面倒を見て、今年も面倒を見た子達。
つまり、これで駄目ならホントに僕に責任があると思ってやってきたので、きついこともいろいろ言わせてもらいましたが。
不機嫌なときも多々あったはずですが、必死について来てくれたからねえ・・・
びっくりするような合格報告をいっぱいいっぱいいっぱい!もらいました。
合格してよかったね!
大事なのはこれからだよね。これから4年間、どう過ごすか。
大学がどこかは問題じゃあない。
ここまで、必死にやってこれた私達の教え子ですから、心配ないですよ。
必ず立派な大学生になってくれるはず!
ホントにうれしかった!
明日から、新しい受験生の授業がさっそく始まります。
この新しい受験生と1年、また頑張っていく元気もらった気がしました。
何ですか、雪の予報って・・・
ってな訳で、祝賀会の会場があるお台場まで車をふっ飛ばして行ってきました。
朝、さすがに眠かったので大黒PAで居眠りしてたら時間ぎりぎりだし。
最近、風邪から来る体調不良なのか、ものすごく体の調子が良くないです。
今日も、家でて車乗って到着するまでは、ものすごく気分悪かったし・・・
でもね、やっぱり生徒の顔を見るとそんなことはどこへやら(笑)
短い間でしたが、思いっきり喜んで来ましたよ!
校舎常駐の職員と違い、うちらは教え子がどうなったのかを直接報告してもらえる機会がこの祝賀会しかないので、かなりどきどきなんです。
今年は、浪人の生徒が頑張ってくれた!
去年面倒を見て、今年も面倒を見た子達。
つまり、これで駄目ならホントに僕に責任があると思ってやってきたので、きついこともいろいろ言わせてもらいましたが。
不機嫌なときも多々あったはずですが、必死について来てくれたからねえ・・・
びっくりするような合格報告をいっぱいいっぱいいっぱい!もらいました。
合格してよかったね!
大事なのはこれからだよね。これから4年間、どう過ごすか。
大学がどこかは問題じゃあない。
ここまで、必死にやってこれた私達の教え子ですから、心配ないですよ。
必ず立派な大学生になってくれるはず!
ホントにうれしかった!
明日から、新しい受験生の授業がさっそく始まります。
この新しい受験生と1年、また頑張っていく元気もらった気がしました。
の多い一日でした。
イベント開始まで待つこと数時間。
おかげ様?で体調は何とか。
良くはないけど、悪くもなくなったかな。
待ち時間の長さが幸いして、今週の予習は大方終わりました。
あとはプリントを作るだけ。
微妙に、指導方法について悩むところがあるんだけど、こういうときはあまり考えすぎずに、いったん別のところをやるといいと思ってる。
まあ、そのうちいい方法が思いつくでしょう・・・
指導案の作り方なんですが、練りすぎた指導案はあまり好きではないですね。
先回りをした指導案を作ることはやらなければいけませんが、回りすぎは禁物。
大事なことは、生徒の感覚を大切にすること。
考えすぎて、生徒の思考回路からかけ離れた解答は、どんなに良くできているように見えても生徒から見たらほとんどマジックのような世界(笑)
ネタが分からないと。
だから、細かい言い回しや表現は決めないことにしています。
その場の雰囲気や、生徒の理解度によって変えるべきですから。
逆に言えばですね、いかに生徒が考えそうな解答を考えること、それがむしろ大事ですね。
日ごろから、演習課題に目を通していると、そんなところは結構分かるんですよ。
どこで間違えやすいかとか、最初に目に付くのは何かとか。
気分だけは高校生ってことで(笑)
イベント開始まで待つこと数時間。
おかげ様?で体調は何とか。
良くはないけど、悪くもなくなったかな。
待ち時間の長さが幸いして、今週の予習は大方終わりました。
あとはプリントを作るだけ。
微妙に、指導方法について悩むところがあるんだけど、こういうときはあまり考えすぎずに、いったん別のところをやるといいと思ってる。
まあ、そのうちいい方法が思いつくでしょう・・・
指導案の作り方なんですが、練りすぎた指導案はあまり好きではないですね。
先回りをした指導案を作ることはやらなければいけませんが、回りすぎは禁物。
大事なことは、生徒の感覚を大切にすること。
考えすぎて、生徒の思考回路からかけ離れた解答は、どんなに良くできているように見えても生徒から見たらほとんどマジックのような世界(笑)
ネタが分からないと。
だから、細かい言い回しや表現は決めないことにしています。
その場の雰囲気や、生徒の理解度によって変えるべきですから。
逆に言えばですね、いかに生徒が考えそうな解答を考えること、それがむしろ大事ですね。
日ごろから、演習課題に目を通していると、そんなところは結構分かるんですよ。
どこで間違えやすいかとか、最初に目に付くのは何かとか。
気分だけは高校生ってことで(笑)
これは初めてかも。
授業中に、くらくら。
一瞬、本当にぶっ倒れるかと思った。
今回は、うまくバランスが取れてたから大丈夫だったけど、下手したらひっくり返る勢いだった。
生徒から見たらわからなかったと思うけど。
内心、すごい不安だった。
だって、1人暮らしだから。
薬もあんましないし、適切な対処法も知らないし。
何かあったら、ただじゃすまないんだろうな。
と、不安でした。
だからといって、今は実家に帰りたくない。
************************************************
仕事ですが、今日から春期講習開始。
生徒数100人のクラスですか(笑)人気だねえ(違うだろ)。
ひさびさ。こんな大クラス。
というより、どこ見ても生徒!!!
なんか緊張するよ!
しかも内容はなかなか難解な分野(軌跡とか)。
でも、今回は軌跡の仕組みについて、具体的な作業を混ぜることでイメージをつかみやすいプリントを作成。
計算できるだけでは、解けないのが軌跡。
だけど最初からイメージの点についてまで踏み込むのはどうかと。
でも、あえて触れてみました。
だいぶ分かってもらえたと思ってます。。。。。。きっと(笑)
ただ、さっきも書いた通り、途中で一気に調子が悪くなり、個人的にはトーンダウン。
残り30分が長かった。
教室から出て、講師室に戻る廊下をまっすぐ歩けなかったです。マジで。
帰りは、いろいろ訳あって会社の先輩と一緒に帰る。
電車でいろいろ話せた。
何だか、とても懐かしかった。
昔は仕事場も一緒だったので。
入社直後の新米だった僕を、毎日いろんなところに連れ回してくれたことをふと思い出した。
あのころは楽しかったなあ、って。
今が楽しくないんじゃないですよ。
先輩と一緒に仕事できたことが、ホントに楽しかったなあって。
授業中に、くらくら。
一瞬、本当にぶっ倒れるかと思った。
今回は、うまくバランスが取れてたから大丈夫だったけど、下手したらひっくり返る勢いだった。
生徒から見たらわからなかったと思うけど。
内心、すごい不安だった。
だって、1人暮らしだから。
薬もあんましないし、適切な対処法も知らないし。
何かあったら、ただじゃすまないんだろうな。
と、不安でした。
だからといって、今は実家に帰りたくない。
************************************************
仕事ですが、今日から春期講習開始。
生徒数100人のクラスですか(笑)人気だねえ(違うだろ)。
ひさびさ。こんな大クラス。
というより、どこ見ても生徒!!!
なんか緊張するよ!
しかも内容はなかなか難解な分野(軌跡とか)。
でも、今回は軌跡の仕組みについて、具体的な作業を混ぜることでイメージをつかみやすいプリントを作成。
計算できるだけでは、解けないのが軌跡。
だけど最初からイメージの点についてまで踏み込むのはどうかと。
でも、あえて触れてみました。
だいぶ分かってもらえたと思ってます。。。。。。きっと(笑)
ただ、さっきも書いた通り、途中で一気に調子が悪くなり、個人的にはトーンダウン。
残り30分が長かった。
教室から出て、講師室に戻る廊下をまっすぐ歩けなかったです。マジで。
帰りは、いろいろ訳あって会社の先輩と一緒に帰る。
電車でいろいろ話せた。
何だか、とても懐かしかった。
昔は仕事場も一緒だったので。
入社直後の新米だった僕を、毎日いろんなところに連れ回してくれたことをふと思い出した。
あのころは楽しかったなあ、って。
今が楽しくないんじゃないですよ。
先輩と一緒に仕事できたことが、ホントに楽しかったなあって。
テキスト作成
2004年3月12日土曜日のイベント用のテキストを作ってます。
って、眠いです、猛烈に。
今午前2時14分って時計が言ってるし・・・
今日も魚を焼きました。
昨日は時鮭。今日は真鱈。どっちも粕漬け。
うまいっす。
だから、ワインあけてみて一緒に飲んでみる。
で、そんなに強くないから酔っ払う(笑)。
部屋で一人笑いしてるし。
気持ちいいな。
肉とかだと、またいい感じなんだろね。
1人暮らしを楽しんでます。
で、テキスト。
来年度の1学期のテキストは校了で提出。
無難に終了。
明日、最終確認も兼ねてもう一回校正。
プラス、マニュアルの作成⇒提出。
パソコンに向かってばかりで、目が痛い。
**************************************************
で、今日は横浜で体験授業。
どえらい生意気な子がいるとか聞いてたが、いたって(僕的には)普通の子。
最近、すごい斜に構えるような子がいないようでちょっと寂しい。
少しくらい小ばかにしてくるような気概のある子、いないかなあ。
最近は遠慮がちな生徒が多いね。
まあ、この地区も激戦区だからなかなか難しいですよ。
授業で落とすのは至難の業。
半分くらいかな、今は。その場で落とせるのは。
比較されるのは怖くないですよ。自信はありますから。
でも、精神的に良くない。これ。
すっごく疲れる。
って、眠いです、猛烈に。
今午前2時14分って時計が言ってるし・・・
今日も魚を焼きました。
昨日は時鮭。今日は真鱈。どっちも粕漬け。
うまいっす。
だから、ワインあけてみて一緒に飲んでみる。
で、そんなに強くないから酔っ払う(笑)。
部屋で一人笑いしてるし。
気持ちいいな。
肉とかだと、またいい感じなんだろね。
1人暮らしを楽しんでます。
で、テキスト。
来年度の1学期のテキストは校了で提出。
無難に終了。
明日、最終確認も兼ねてもう一回校正。
プラス、マニュアルの作成⇒提出。
パソコンに向かってばかりで、目が痛い。
**************************************************
で、今日は横浜で体験授業。
どえらい生意気な子がいるとか聞いてたが、いたって(僕的には)普通の子。
最近、すごい斜に構えるような子がいないようでちょっと寂しい。
少しくらい小ばかにしてくるような気概のある子、いないかなあ。
最近は遠慮がちな生徒が多いね。
まあ、この地区も激戦区だからなかなか難しいですよ。
授業で落とすのは至難の業。
半分くらいかな、今は。その場で落とせるのは。
比較されるのは怖くないですよ。自信はありますから。
でも、精神的に良くない。これ。
すっごく疲れる。
雑誌に載りました!!!HPにスキャニング画像アップしました
⇒ http://www.akiracchi.com
やばい、1人暮らしをしている間に大変なことになってる・・・
今日は自由が丘校で体験授業+補講(これでラスト)。
昼間に珍しく妹からメール。
「今日、夜に遊びに行っていい?」
おうよ、どんとこいだ。
でも、これは珍しい。
確かに、かなりなかのいい兄弟だが、夜中にやってくるのは滅多にないし。
だが、風邪気味でやっぱ来れないとメール。
んなわけないはず。急に風邪がひどくなるなら前から行かないはず。
行くか悩んでるな、とすぐ分かった。
この仕事してると、人の心なんて結構簡単に読める(つもりだが)ようになったから・・・
何だったんだろうと考えながら、今日は登戸から家まで歩いてみる。一駅歩くだけで結構いい運動だったし。
ところが、家かえって、魚を焼いて食べ終わって一息ついたところで妹から電話。
「もう寝てた?」
「いや、ちょうどくつろぎタイム。」
「実は、家の前にいるんだよね。」
おいっ!ホントかよ!
扉を開けると赤いマーチが!
ホントに来てるし。
まあ上がれって。
お菓子やら、お茶やらもって来てたけど、これはダミー。
結局言いたくなって来たんだろ。
どうした?
(-_-;)
そっか。マズいな。
知らぬ間に。
妹と2人で考え込んでました。
まあ、彼女的には言いたいことを言ったから少しすっきりしたようで、こっちは少し安心。
会社の同僚からメールが。
現役の生徒が福井大医学部受かったよ!
例の生徒たち、東工大はみんな受かったよ!
今回ばかしは、素直に喜べなかった。
ってほど大したことないけど、いすも買えたし、大好きな画家のポスターも買ったし、冷蔵庫も買ったし。
移動には、健康のために折りたたみ自転車買ってみたし(笑)
とりあえず大きな出費は今月で終了。
食事も何とかまともになったし、意外に味も悪くない?し(笑)
一人で過ごせるので、意外に仕事もはかどる。
テレビ置いてないのは、はじめきつかったけど、だんだん慣れてくれば大丈夫かも。
暇になると、部屋の掃除して、皿洗いして、洗濯して。
いや、嫌いじゃないです、こういうの。
今までって、忙しすぎて自分の部屋どころじゃなかったけど、最近はいろんな友達を部屋に呼んでます。
今日も夜に来るし、明日も会社帰りに来るし。
***************************************************
今週は、来週から始まる春期講習まで基本的に(基本的!にです)授業のない一週間です。
大学入試分析も終わり、速報会があさってから。
ま、わたしは補講がありますが(笑)
っていうか、書くの遅いんです、私。
書きながらしゃべってはいるんですが、どうしても生徒の顔が気になって、生徒のほうを完全に向いてしまうんです。
つまり、書かない時間が発生するわけで。
でも、今年度は必要最低限の部分をプリントに回し、話さないといけない部分を話すというふうに、メリハリをつけた授業に切り替えたので、うまくいきました。
それでも補講って・・・
今週はイベントの多い週です。
この業界、収入は春と夏だけですから。
ここでこけると、あと収入がないわけで。そりゃあ力入りますよ。
イベントは、講師力を試されるのにもってこいだと僕は思ってますし。
笑顔で授業・・・なんてしません。
最初からガツンと。
体験授業での口癖「だから駄目なんだ!」
思いっきり、のんびりしてるやつを一喝。
意外にね、反応はいいんです。
「何で体験のくせにこんな熱いんだあのひとは(笑)」
とよく言われます。
そう言わせたら勝ちでしょう、うちの。
ねえ。
移動には、健康のために折りたたみ自転車買ってみたし(笑)
とりあえず大きな出費は今月で終了。
食事も何とかまともになったし、意外に味も悪くない?し(笑)
一人で過ごせるので、意外に仕事もはかどる。
テレビ置いてないのは、はじめきつかったけど、だんだん慣れてくれば大丈夫かも。
暇になると、部屋の掃除して、皿洗いして、洗濯して。
いや、嫌いじゃないです、こういうの。
今までって、忙しすぎて自分の部屋どころじゃなかったけど、最近はいろんな友達を部屋に呼んでます。
今日も夜に来るし、明日も会社帰りに来るし。
***************************************************
今週は、来週から始まる春期講習まで基本的に(基本的!にです)授業のない一週間です。
大学入試分析も終わり、速報会があさってから。
ま、わたしは補講がありますが(笑)
っていうか、書くの遅いんです、私。
書きながらしゃべってはいるんですが、どうしても生徒の顔が気になって、生徒のほうを完全に向いてしまうんです。
つまり、書かない時間が発生するわけで。
でも、今年度は必要最低限の部分をプリントに回し、話さないといけない部分を話すというふうに、メリハリをつけた授業に切り替えたので、うまくいきました。
それでも補講って・・・
今週はイベントの多い週です。
この業界、収入は春と夏だけですから。
ここでこけると、あと収入がないわけで。そりゃあ力入りますよ。
イベントは、講師力を試されるのにもってこいだと僕は思ってますし。
笑顔で授業・・・なんてしません。
最初からガツンと。
体験授業での口癖「だから駄目なんだ!」
思いっきり、のんびりしてるやつを一喝。
意外にね、反応はいいんです。
「何で体験のくせにこんな熱いんだあのひとは(笑)」
とよく言われます。
そう言わせたら勝ちでしょう、うちの。
ねえ。
NHKドラマの舞台が大学(26日放送予定『「ホシ」に願いを』)・・・法政大
稲垣吾郎、西城秀樹等出演。いいよね、キャンパスがきれいな大学は。ドラマの撮影現場って、見てみたいですね、個人的に。
関係ないけど、「ホシ」は「犯人(ホシ)」とかけてないよな・・・
解説授業
2004年2月29日今日はS模試の後に行う、模試解説授業の解説に呼ばれまして、はるばる(でもないが)立川に行ってきました。
こういった、普段の授業に出ていない生徒との1回きりの授業って、いい勉強になりますね。
一発で落とさないといけないわけだし。
とはいっても、営業的な側面は弱く、そもそも模試の解説がメインで、こちらとしてもかなり肩の力を抜いた状態で臨めたわけですが。
90分とたくさん時間をいただいたので、模試解説だけでなく、演習をいくつか解かせてみました。
助かったのは、みんなが大体同じ習熟度だった点。
学校も進度も違うのだろうけど、似たタイプの生徒たちで、発展クラスの授業としてはこの上ない環境でした。
いや、久々に楽しかったです。
時間に余裕があったせいか、いろんな話ができて(一般に生徒に言わせると、僕は話が多いらしい(笑))盛り上がりました。
最後に、高校での数学の勉強法とかも触れられたので、解説授業としてのプログラムではかなり満足のいくものでは?
テキスト作成は終わってません。
今も、TEX打ち込みながらです(泣)
最近、香水を買ってみる。
とはいってもミニボトルのやつ。
でっかいのかってしまうと、使い切るの大変だし、ミニボトルってインテリアとしてもなかなかいいんですよね。
9個買った・・・買いすぎだよ。
こういった、普段の授業に出ていない生徒との1回きりの授業って、いい勉強になりますね。
一発で落とさないといけないわけだし。
とはいっても、営業的な側面は弱く、そもそも模試の解説がメインで、こちらとしてもかなり肩の力を抜いた状態で臨めたわけですが。
90分とたくさん時間をいただいたので、模試解説だけでなく、演習をいくつか解かせてみました。
助かったのは、みんなが大体同じ習熟度だった点。
学校も進度も違うのだろうけど、似たタイプの生徒たちで、発展クラスの授業としてはこの上ない環境でした。
いや、久々に楽しかったです。
時間に余裕があったせいか、いろんな話ができて(一般に生徒に言わせると、僕は話が多いらしい(笑))盛り上がりました。
最後に、高校での数学の勉強法とかも触れられたので、解説授業としてのプログラムではかなり満足のいくものでは?
テキスト作成は終わってません。
今も、TEX打ち込みながらです(泣)
最近、香水を買ってみる。
とはいってもミニボトルのやつ。
でっかいのかってしまうと、使い切るの大変だし、ミニボトルってインテリアとしてもなかなかいいんですよね。
9個買った・・・買いすぎだよ。
「海外研修航海」今年35回目・・・東海大
僕も大学では海洋関係の研究(正確には海洋構造物設計研究室)だったので、船のある大学はついつい気になります。
特に東海大の所有する「望星丸(1777トン)」は、調査研修船としてはかなり本格的なもので、今年も赤道を越えるとか。すごい。
船舶研修は、限られた空間の中を共有するため、「運命共同体」といった、普通得られない経験を得ることのできる貴重な場ですよね。
受かってくれた生徒が手紙をくれました。
彼女、情緒不安定な子で、受験は何度となくあきらめてたし、学校にも行きたがらなかったし、死ぬ覚悟で家出をして大騒ぎだったこともあった。
でも受かった。ホントに行きたいところに。
やってたことは間違ってない。また頑張ります。
彼女、情緒不安定な子で、受験は何度となくあきらめてたし、学校にも行きたがらなかったし、死ぬ覚悟で家出をして大騒ぎだったこともあった。
でも受かった。ホントに行きたいところに。
(一部紹介)
先生に出会って人生が変わったよ。
なんか大げさだけど。
先生はたくさん刺激をくれる人でした。
自分の向上心を刺激してくれる、そんな人でした。
数学しか教わってないけど、いろいろ話してくれたし、たくさんのことを学びました。
自分の失敗を周りの環境に責任転嫁するような人にはならないって思ったし。
けっこう「夏まで部活あったし・・・」とか思ったりもしたけど、いいわけだと思った。
先生の話を聞いて、あきらめるのは簡単だし、楽な道にぴょんって出ることはラクだけど、満足できるまで横道にそれるのはやめようって思った。
だから浪人も考えました。
けど、行きたい大学へいけることになったので、今はすごく満足してます。
努力は報われるってことを実感できました。
直前講習のあとに「受験できるって実はすごいことなんだよ。日本にいると当たり前って感じてしまうけど・・・」って話してくれて、私たちはとても幸せなんだって改めて考えさせられました。
この自由を大いに利用しようって思いました。
大学に合格したのはゴールじゃないよね。
夢への第一歩、そんなことを今思っています。
やってたことは間違ってない。また頑張ります。